NEWS ニュース:エンタメ エアガン 2025/04/14 20世紀を彩った推しモデルガン Part 3 20世紀を彩った推しモデルガン-1980年代&1990 年代- これまでに発売されたすべてのモデルガンの中から、推しモデルガンを選ぶ、というのは超ムズカシー! 60年以上の歴史があるわけで、技術的にも… (続きを読む) 月刊アームズマガジン エアガン 2025/04/13 20世紀を彩った推しモデルガン Part 2 20世紀を彩った推しモデルガン-1970年代- これまでに発売されたすべてのモデルガンの中から、推しモデルガンを選ぶ、というのは超ムズカシー! 60年以上の歴史があるわけで、技術的にも大きく進化してい… (続きを読む) 月刊アームズマガジン エアガン 2025/04/13 20世紀を彩った推しモデルガン Part1 20世紀を彩った推しモデルガン-1960年代- これまでに発売されたすべてのモデルガンの中から、推しモデルガンを選ぶ、というのは超ムズカシー! 60年以上の歴史があるわけで、技術的にも大きく進化してい… (続きを読む) 月刊アームズマガジン エアガン 2025/04/12 89式小銃に影響を与えたと言われるFN製アサルトライフル「VFC FN FNC ガスブローバックガン」 FNとのライセンスによりリアルに再現したガスブローバックFNC FN(ファブリックナショナル)のライフルといえば、FALを思い浮かべる方がほとんどであるはずだ。しかし、我々日本人が銃を語るうえでFNC… (続きを読む) 月刊アームズマガジン エアガン 2025/04/09 当時最先端の軍用マシンピストルをトイガンで再現「ARMOR WORKS M712 ガスブローバックガン/A!CTION モーゼルC96 レッド9 モデルガン」 第二次世界大戦・ドイツの軍用ピストル ARMOR WORKS M712ガスブローバックガン フェイクウッドストックホルスター付き セミ・フル切り替えできる着脱式マガジン仕様のM712をガスブローバック… (続きを読む) 月刊アームズマガジン エアガン 2025/04/07 他を圧倒するリアリティを誇る“GIコルト”「エラン コルトM1911シリーズ モデルガン」 第二次世界大戦・アメリカの軍用ピストル エラン コルトM1911A1ミリタリー 実銃の特徴であるパーカライズドフィニッシュは硬質でやや艶があり、光の具合によってグレーやオリーブドラブに見える独特な色合… (続きを読む) 月刊アームズマガジン エアガン 2025/04/07 オールド・モデルガン・アーカイブヨーロピア〜ンなモデルガン オールド・モデルガン・アーカイブ ヨーロピア〜ンなモデルガン SIG P226、グロック、ベレッタ92といった人気のハンドガンはいずれもヨーロッパ生まれだ。そして過去を振り返ってみても、ヨーロッパ生ま… (続きを読む) 月刊アームズマガジン エアガン 2025/04/06 警察組織用として開発された元祖コンシールドキャリーガン「マルゼン ワルサーPPKシリーズ ガスブローバックガン」 第二次世界大戦・ドイツの軍用ピストル マルゼン ワルサーPPKクラシック ガスブローバックガン 実銃のPPKは1929年に登場したモデルPPを小型・軽量化したモデルで、1931年に登場した。口径は.3… (続きを読む) 月刊アームズマガジン エアガン 2025/04/05 実銃の特徴であるトグルアクションをガスブローバックで再現「タナカ ルガーP08シリーズ」 第二次世界大戦・ドイツの軍用ピストル ルガーP08の特徴と言えば通称「尺取虫」と呼ばれるトグルアクションによる発射方式だ。一般的なオートマチックピストルのようにスライドが水平に前後するのではなく、トグ… (続きを読む) 月刊アームズマガジン エアガン 2025/04/04 新 WESTERN魂!「対決!実銃VSトイガン コルト1851ネービー」 対決!実銃VSトイガン コルト1851ネービー 東京マルイ“エアーリボルバーPRO”シリーズのM1851 NAVY(写真上)と、実銃のコルト モデル1851ネービー。今回は実銃とトイガンを写真で見比べ… (続きを読む) 月刊アームズマガジン エアガン 2025/04/03 ドイツ軍の主力拳銃をワルサーとの正式契約で再現「マルゼン ワルサーP38(ac41)ブラック ガスブローバックガン」 第二次世界大戦・ドイツの軍用ピストル ルガーP08と並ぶWWⅡドイツ軍の制式採用拳銃がワルサーP38だ。口径は9mm×19、ベレッタ92シリーズに影響を与えたとされるロッキングラグ方式のショートリコイ… (続きを読む) 月刊アームズマガジン エアガン 2025/03/30 「ハートフォード モーゼルHSc モデルガン」モーゼルが開発したダブルアクションコンパクトオート 第二次世界大戦・ドイツの軍用ピストル Kar98kで知られるモーゼルが開発したコンパクトオートがHScだ。HScとは「Hahn Selbstspanner(セルフコッキングハンマー)の略で、cは3番目… (続きを読む) 月刊アームズマガジン 実銃 2025/03/28 今なお私たちを魅了する、第二次世界大戦の軍用ピストル 現代にはないロマンがあふれる軍用ピストルたち 南部式自動拳銃小型と十四年式拳銃 (Photo:Yasunari Akita) 騎兵突撃の衰退とピストルの役割 1939年から1945年まで続いた第二次世… (続きを読む) 月刊アームズマガジン エンタメ 2025/03/28 最新刊は、藤井マリーさんが登場!! 「Arms MAGAZINE DIGITAL PHOTO BOOK」月刊アームズマガジンの表紙/グラビアの未掲載カットを収録したデジタル写真集 月刊アームズマガジンの表紙/グラビアの未掲載カットを収録! 毎月、俳優、モデル、声優など様々なジャンルのタレントさんに出演してもらっている月刊アームズマガジンの表紙とグラビアページ。ページ数の都合で未… (続きを読む) 月刊アームズマガジン 装備 2025/03/26 春の軽量タクティカルアウターで川沿いの散策や花見を楽しもう NAKATA SHOTEN NEW ITEM COLLECTION HELIKON-TEX SPRING& FALL JACKET COLLECTION 春先の肌寒い時に便利な軽量ジャケット ヘリコン… (続きを読む) 月刊アームズマガジン エンタメ 2025/03/25 日本で初めて作られた沿岸砲台『観音崎砲台群』& 現在の軍港を眺められるクルーズ『YOKOSUKA軍港巡り』【かつて軍港の町だった地】 幕末の台場建設から始まり、その構想を引き継ぐような形で明治から昭和にかけて建設された『東京湾要塞』。 有名どころとしては『猿島』や『第二海堡』、ちょっとマイナーな場所として『千代ヶ崎砲台跡』『第三海堡… (続きを読む) 月刊アームズマガジン << 前へ ... 13 14 15 16 17 ... 次へ >>