エアガン

2025/07/29

日本海軍陸戦隊使用の拳銃をモデルガンで再現「MULE 南部式自動拳銃大型乙 東京ガス電気2nd シリアル“8192”」

 

第二次世界大戦・日本の軍用ピストル

 

 1902年(明治37年)に南部麒次郎によって開発された国産自動拳銃である南部式自動拳銃。南部十四年式にも使われた8mm南部弾を使用し、プロップアップ式のショートリコイルメカボックスを採用、通称“グランパ”の大型(甲)、“パパ”の大型(乙)、“ベビー”の小型の3種類が製造された。

 

MULE 南部式自動拳銃大型乙 東京ガス電気2nd シリアル“8192”

 

 大型(乙)=パパナンブは東京瓦斯電気工業株式会社(TGE)で製造され、「陸式拳銃」の名称で日本海軍陸戦隊で使用されたもので、CAWがモデルガンに再現している。このCAWのパパナンブをベースにMULEは、ファースト、セカンド、サードに分類されるパパナンブの中からセカンドモデルのシリアルナンバー8,000番台を忠実に再現。打刻されたシリアルナンバーは海外の実銃資料に掲載されている「8192」をセレクト。MULEがアメリカで取材したパパナンブの実銃をもとに、各パーツとも実銃と同じ位置にシリアルナンバーを打刻。

 

 

MULE 南部式自動拳銃大型乙 東京ガス電気2nd シリアル“8192”
エジェクションポート前方には製造メーカーであるTGE(東京瓦斯電気工業株式会社)の刻印が施されている

 

MULE 南部式自動拳銃大型乙 東京ガス電気2nd シリアル“8192”
レシーバー上面にあるリアサイトはモーゼルC96のようなタンジェントタイプを採用

 

MULE 南部式自動拳銃大型乙 東京ガス電気2nd シリアル“8192”
レシーバーは左右非対称。左側には「陸式」の刻印が入れられ、滑り止めが施された四角いパーツはシアバーリテーナーピンだ

 

MULE 南部式自動拳銃大型乙 東京ガス電気2nd シリアル“8192”
レシーバー右側には南部式の刻印とシリアルナンバー(8192)、東京砲兵工廠の工廠印が施されている

 

MULE 南部式自動拳銃大型乙 東京ガス電気2nd シリアル“8192”
コッキングノブに装着されたボルトロックには三八式歩兵銃のボルトエンドにも見られる美しいローレット加工が施されている。その下にあるのはランヤードリング

 

MULE 南部式自動拳銃大型乙 東京ガス電気2nd シリアル“8192”
グリップセーフティが設けられたグリップ前面(フロントストラップ)には検査官の刻印などが忠実に再現されている

 

MULE 南部式自動拳銃大型乙 東京ガス電気2nd シリアル“8192”
コッキングノブ、ボルトロック、トリガー、トリガーガード、グリップセーフティ、リアサイト、ロッキングブロック、マガジンラッチ、マガジンラッチボタン、ストライカー、リコイルスプリングガイド、シアバー、シアバーリテーナーピンに実銃同様の位置にシリアルナンバー「8192」が施されている

 

 独特な外観をリアルに再現していることはもちろんボルトやトリガーが可動し、実銃同様のプロセスで分解・組立が可能だ。製作はCAW、組立はマイズファクトリー、刻印のカスタムはMULEによって行なわれており、実銃のパパナンブは貴重な存在だけに資料的価値も高い。

 

MULE 南部式自動拳銃大型乙 東京ガス電気2nd シリアル“8192”

 


 

MULE
南部式自動拳銃大型乙 東京ガス電気2nd シリアル“8192”

 

DATA

  • 全長:233mm
  • 重量:604g
  • 装弾数:8発
  • 価格:¥59,400(ダミーカート7発付属)
  • お問い合わせ先:MULE

 

※記事中の価格表記は掲載時点でのものであり、特に記載のない限り税込みです。また、物価や製造コストの上昇、為替レートの変動により記事中に記載の仕様、価格は予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

 

TEXT:アームズマガジンウェブ編集部

 

この記事は月刊アームズマガジン2025年4月号に掲載されたものです。

 

※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

Twitter

RELATED NEWS 関連記事

×
×