近代化改修仕様 89式5.56mm小銃
20式5.56mm小銃の配備が進みつつあるものの、89式5.56mm小銃は多くの部隊で使用されており、一部で近代化改修を施した個体も確認されている。ここでは東京マルイの電動ガン89式5.56mm小銃折曲銃床をベースに、M-LOKハンドガードを装着した近代化改修仕様の89式5.56mm小銃をイメージしたカスタムガンを作ってみた。
トップレール付きのM-LOKハンドガードを装着したことでモダナイズに必須のアクセサリーを効率よく装着することができた。剛性もしっかり確保されており、使い勝手と実射性能の向上に一役買っている
ライラクス「NITRO.Vo89式M-LOKハンドガード」はM-LOK規格を導入。銃本体に無加工で装着でき、ハンドガード内にバッテリーが収納できる。ここではこのハンドガードをメインにモダナイズする
まずはトップレールを固定している6本の六角ボルトを緩めてハンドガードからトップレールを外す
アッパーレシーバーからマウントベースとリアサイトを外す。前方の2本のネジはハンドガードに付属しているものを使用し、後方の2本は純正品を流用する
アッパーレシーバーにトップレールを装着したところ
レシーバー基部を分解してバッテリーホルダーを取り出してからアウターバレルとレシーバー基部を組み立てる
ガスブロックを固定している六角皿ネジを緩めてガスブロックを取り出す
フロントサイトベースからガスレギュレーターを移植する。ガスレギュレーターの固定にはハンドガードに付属のネジを使用すること
ハンドガードに付属する六角ボルト2本でアウターバレルにガスブロックを固定する
ロアハンドガードを前方にずらしてアッパーハンドガードから外す
トップレールを装着したアッパーレシーバー、ガスブロックを装着したアウターバレルをロアレシーバーに組み付ける
最初に外した6本の六角ボルトを使ってアッパーハンドガードをトップレールに固定する
アウターバレルに着剣ラグを装着する
アッパーハンドガードの切り欠きとロアハンドガードの突起を合わせてロアハンドガードを後方にずらしてロアハンドガードを装着する
六角皿ネジを使ってガスブロックにロアハンドガードを固定する。これでハンドガードの組み付けは完了だ
使用した外装カスタムパーツ
- ライラクス「NI TRO. Vo89式M- LOKハンドガード」
- AN/PEQ-15レプリカ
- MAGPUL「M-LOK AFG」
- PTS「マグポッド付きEPM」
- PTS「グリフィン M4SD-Ⅱマズルブレーキ」
- PTS「EP MBUS」
- シュアファイア「M600DF」
- サイトロンジャパン「TR-X 1.25-4.5×24 IR CQB」
※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。