2023/09/24
ライトを使ってエアガンをスタイリッシュに撮ろう!! スマホでも使えるライティング技術【アームズフォトスキルアップ教室 】
「アームズフォトスキルアップ教室」ではサバゲーマーやガンマニア向けに「写真をちょっと良く撮るためのテクニック、機材についてちょっと詳しくなるためのHow to」を解説していく。今回はこちら。
「光を使ってトイガンをカッコよく撮ろう!」
「Photograph」という単語は本来直訳すると「Photo-光の」「-graph 描く」という意味になり、光は撮影において大事な要素となる。以前の記事では軽く触れたが、今回は少し踏み込んでライティング、つまり撮影する際の照明技術について解説していこう。
目次
- ライティングに使うライトとは?
「定常光」と「ストロボ」
- 光を当てる向き
どの方向から当てるべきか
- 光の距離と角度
地味に重要ポイント
- あると便利な小物たち
使うと表現の幅が広がる
今回書いたことをベースに応用した写真
※前回の記事では基本的に撮影機材はスマホ・一眼カメラのみで撮る方法として紹介しましたが、今回は光を扱うため、照明機材を使用する場合があります。予めご了承ください。
▼前回の記事はこちら▼
スマホ・一眼で使える写真撮影の基礎テクニック!! エアガンをカッコよく撮る!! Part 2【アームズフォトスキルアップ教室 Vol.2 】
▼合わせて読みたい!▼
ライトってどんな物がある?
ライトは撮影用に作られたものとそうではないものがあり、今回は撮影用ライトについて解説する。撮影用のライトは2つに大別でき、それぞれメリット・デメリットが存在する。
- 定常光:常に光っているライト
- ストロボ:瞬間的に光るライト
定常光(主に映像向け)
〇 常に光っているのでどのように光が当たっているか分かりやすい
〇 比較的小型なモデルが多い
〇 モデルによっては本体のみで色の調整が可能
〇 幕切れがないのでシャッタースピードに左右されない
〇 スマホでも使用可能
✖ 常に光っているので熱を持ちやすく、撮影時に長時間視界に入るとまぶしい
✖ 常に光るので、瞬間的な光としては弱い
✖ 外部アクセサリーを付けにくく、光をコントロールする幅は狭い
ストロボ(主に写真向け)
〇 シャッターを切った瞬間だけ光るので、一瞬で強い光源を作ることができる
〇 アクセサリーが豊富
〇 定常光と比べると、綿密なライティングを組みやすい
✖ 設定項目が多いうえ撮影する瞬間しか光らないので、慣れないと操作や設営が困難
✖ 単体で様々な色味に対応することができない
✖ スマホでの使用は難しい
エアガンを撮影するのに適したライトは?
このようにライトの種類によって様々なメリット、デメリットが存在する。エアガンのような小物を撮るような使い方であれば、定常光、中でも小型で手軽に使えるLEDライトを活用するのがお薦めだ。今回は定常光、ストロボ、どちらのライティングでも重要になるポイントを解説する。
ライトの当て方
ライティングにおいて重要なポイントが「ライトの当て方」だ。どこから光を当てるかのよって写真の見映えは大きく変化する。ここではハンドガンを「カッコよく」「お洒落」に撮ることができるライティングをいくつかご紹介しよう。
真横から光を当てて真上から撮る
斜めから光を当てて真上から撮る
奥から光を当てて真上から撮る
上から光を当てて正面から撮る
1つのライトでシンプルに撮るならば以上の撮り方がお薦めだ。銃の形状や置き方によっても映り方は異なるので、ぜひ工夫していただきたい。光の当て方を踏まえたうえで、次はライトの「位置」と「距離」について解説していこう。
ライトの位置と距離
写真撮影はライトの当て方だけでなく、位置や距離も大事な要素になってくる。まずは以下の2枚を参考に、ライトの位置について解説しよう。
位置
ライトの当て方と共通するところもあるが、光の位置をわずかに変えるだけでも印象は変化してくる。どこかを強調させたい場合は、光の位置を変えて陰影を意識してみよう。
距離
被写体とライトの距離は光量やコントラストに大きく関わってくる。被写体からライトの距離を2倍離すと光量は1/4になり、コントラストは被写体とライトの距離が近いと弱く、遠いと強くなる。
ちなみにさらに光の位置を遠くすると、壁などで光が反射することで発生する影が柔らかくなる(薄くなる)こともある。ライトの位置や距離を変えるだけで、写真の雰囲気は変化する。写真の出来映えに満足できない場合はぜひこの2点を思い出し、試行錯誤していただければ幸いだ。
あると便利な小物たち
続いて紹介するのはライティングを手助けしてくれる、あると便利な小物たち。これらを駆使すれば光の性質を上手く変化させ、撮影に適した光に変えることができる。
ライトスタンド
文字通りライトを立てるためのスタンドで、写真で使う三脚に近い形をしている。このスタンドがあるだけでライトの置き場所が格段に自由になる。モデルによっては高さだけでなく、角度などを柔軟に変えることもできる。
レフ板
光源の対面に置き光を反射させるための道具だ。白、銀、黒などあり、色によって光の反射具合が変わるので被写体にあわせて変化させよう。
ちなみにレフ板とは要するに白い板(布)なので、画用紙やスチレンボードなどでも代用可能だ。
ディフューザー
光を円状や面光源にするなどして拡散させ、柔らかい光を作るためのアイテムだ。身近にあるものとして、ライトと被写体の間に白い薄めの紙や布、乳白色のアクリルを張ることでも代用できる。
バーンドア
LEDライトは特に顕著なのだが、ライトはそのまま使用すると光があらゆる方向に拡散してしまう。それを抑えつつ、光の方向を決めることができるのがバーンドアだ。
板型のLEDライトであれば、厚紙などで代用できる。
応用編
以上を駆使すれば様々な写真を撮影することができる。ここでは応用して撮影した写真をいくつかご紹介しよう。
二灯ライティング
紫と青の光に照らされたハンドガン。このライティングは単純で、左右から別々の色のライトで照らしているだけだ。ライトを2つ用いることでこのように2色で被写体を照らすことができる。
一灯ライティング
車内にエアガンを置いていたので、ライトの芯はエアガンに向けながらもLEDライトを遠くに置いて車内全体にある程度光が拡散するようにして撮影。撮影位置によっては構図内に自分やカメラの影が落ちる場合があるので注意しよう。
小物を使った撮影
斜め奥に光源を置き、その対角線上にレフ板を置いた撮影。ライトのみの場合、コントラストが強くなりがちだが、レフを配置し柔らかい光を対角線から跳ね返すことで、全体に光を回している。このようなやり方でコントラストを抑えることも可能だ。
小物を使った撮影2
この撮影ではライトを直接銃に向けず、一度白い壁にバウンズ(反射)させて撮影している。白い壁を介することで光が分散し、柔らかい光となって銃全体を照らしているのだ。分散した光のおかげで、影もどこか柔らかい。銃全体を写しつつ、コントラストが低めな写真を撮りたい際はこのようなテクニックがお薦めだ。
PHOTO&TEXT:出雲
Arms MAGAZINE WEBでは気になるエアガン&サバゲー情報を毎日発信中!! 気になる方は公式X(Twitter)を要チェック♪
※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。