2023/07/07
【総火演】リアルな離島防衛を描いた実弾演習 2023富士総合火力演習 後段演習レポート!【前編】【自衛隊】
防衛るのは「陸上」だけではない。
陸上自衛隊が誇る火砲、戦車、誘導弾など各種装備が集結し、陸自の火力戦闘様相(実弾を用いた戦闘の様子)を展示する国内最大規模の実弾演習「富士総合火力演習(総火演)」が、今年も静岡県の東富士演習場で開催された。
一般公開は昨今の情勢を鑑み、ここ数年はライブ配信のみとなっているが、本誌取材班は5月27日(土)の総火演本番を取材できたので、その模様を写真でお伝えする。
今年度は新編されたばかりの16式機動戦闘車を装備する第3偵察戦闘大隊や第15即応機動連隊などに加え、間もなくの退役も噂されるベテラン74式戦車を装備する第10戦車大隊などが参加。後段演習は現代の領域横断作戦下(従来の陸海空領域と、宇宙、サイバー、電磁波など新領域の能力を組み合わせて作戦時の優勢確保に努めていること)の島嶼侵攻対処を想定したシナリオに沿って展開され、陸海空自衛隊の統合運用要素をさらに強調。また、各種ドローンやAIの活用なども盛り込まれるなど、日本を取り巻く安全保障環境の緊迫化、複雑化に対応すべく、よりリアルな状況を想定していることが実感された。
後段演習
「演習シナリオは、統合による対艦戦闘及び地上部隊による敵の着上陸侵攻阻止、水陸両用・空挺作戦による撃破条件の作為から増援部隊による敵の撃破までを予定しております。
シナリオ展示においては、海・空自衛隊と連携した情報活動、遠距離かつ早期からの打撃等、進化する戦い方を含めた現代戦の様相をご覧ください」
(陸上自衛隊 令和5年度富士総合火力演習 説明欄より抜粋)
後段演習は現代の領域横断作戦を想定したシナリオに沿って実弾射撃の展示が行なわれた。まず陸・海・空の統合運用により島嶼に接近する艦船に対し対艦戦闘が、続いて即応機動連隊を基幹(中心)とした各種戦力による着上陸阻止などが行なわれた。
あらゆる手段による情報収集
監視衛星、レーダーサイト、各種航空機により日本周辺海域を航行する敵船団、およびび航空機の活動を警戒監視。会場では航空機や偵察部隊による展示が見られた。
即応機動連隊の展開
哨戒機や各種ドローン、偵察部隊によって情報を集め、敵の規模や位置を確認したところで、次は即応機動連隊の展開が始まる。
道路だけでなく鉄道、航空、船舶と、民間も含むあらゆる輸送手段を用いて島嶼部に対して迅速に展開。着上陸阻止の準備を行なう。
水陸両用作戦の開始
敵部隊の上陸が確認されたため、即応機動連隊は敵の進行を阻止すべく防御戦闘に移行。
そして機動師団主力による反撃のための要点を確保するべく第1空挺団による空挺作戦を実施。そして水陸機動団を中心とする水陸両用作戦が開始された。
Photo:出雲
取材協力:防衛省陸上幕僚監部広報室
月刊アームズマガジン2023年8月号でも総火演の取材レポートを掲載!
本誌でしか見られない美麗かつ迫力満点の写真と詳細なレポートも特集しておりますのでぜひとも手に取ってお楽しみください!
Arms MAGAZINE WEBでは気になるエアガン&サバゲー情報を毎日発信中!! 気になる方は公式Twitterを要チェック♪
※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。