実銃

2021/07/20

エアガンを実銃風に仕上げよう ~SIG P220 IC 航空自衛隊~

 

エアガンを実銃風に再現する方法

 

 今回はタナカのガスブローバックガン「SIG P220 IC 航空自衛隊」を、実銃風に再現していく。被膜の剥がれや金属の質感を塗装で表現する塗装テクニックを解説し、実銃の持つオーラを再現するので、塗装をしてみたい人はぜひ参考にしていただきたい。

 

実銃「9mm拳銃」の参考資料はこちら

 

 


 

ベースガン

 

 

タナカ

SIG P220 IC 航空自衛隊

ガスブローバックガン

  • 全長:208mm
  • 全高:141mm
  • 全幅:36mm
  • 重量:890g
  • 装弾数:20発
  • 価格:¥29,480(ABS樹脂モデルは¥27,280)
  • お問い合わせ先:タナカ

 

詳しくはこちら

 

 ベースガンはタナカ「SIG P220 IC 航空自衛隊」。箱出しでも充分質感は高いが、ここでは実銃写真を参考に使い込まれた状態を塗装で再現してみよう。

 


 

使用する塗料

 

  • ガンショップ・インディ
    • ブライトステンレス
    • ダークパーカー
    • パーカーシール
    • クリアパーカー

 

  • GSIクレオス
    • Mr.カラー シルバー
    • Mr.カラー ウィノーブラック
    • Mr.クリアカラー GXクリアブラック
    • Mr.シリコーンバリアー

 

 

  • タミヤ
    • アクリル塗料 シルバー

 

  • 染めQ
    • ミッチャクロンマルチ

 

 


 

分解方法

 

 トイガンを塗装する場合、分解してパーツごとに塗装するのが望ましいが、手間がかかるので今回はスライドなど部分的な分解にとどめ、あとはマスキングで対処することにした。

 

通常分解の手順でスライドとフレームを分離する

 

リコイルスプリングガイドは引っ掛けてあるだけなので前方に軽く押せば外せる

 

バレルも少々前方に出してから引き抜く

 

スライドの下側を軽く拡げ、ブリーチ(エジェクションポートに出ている部分)を上から押し出す

 

引っ掛かるので、前方にずらしながら取り外す

 

ネジ止めされたリアサイトを精密ドライバーで外す。ネジの頭を舐めないよう注意

 


 

塗装前の下処理

 

 実銃の表面をよく観察すると、荒れていたり加工時の切削痕が残っていたりするのがわかる。塗装の前にそれを再現するためのパーツ加工と下地処理を行なう。

 

アウターバレルの中央にパーティングライン(ナイフで示した部分)があるので削り落とす

 

スライド先端エッジ部分のパーティングラインをヤスリスティックで削り落とす。ここは後で磨耗表現をするのでほどほどに

 

スライド先端下部に流し込み接着剤を筆で叩くように塗りつけ、表面の荒れを再現する

 

実銃のバレルに見られた特徴的な切削痕をアウターバレルに再現してみる。アウターバレル前方に適当な棒を差し込み、それを電動ドリルでチャック(固定)して簡易旋盤とした。回転数は限界まで下げてアウターバレルを回転させつつ模型用彫刻刀を当てて、切削痕を彫刻する
(この工程は危険を伴うので、慣れた人以外にはお薦めしない)

 


 

塗装の準備

 

 塗装の前に、塗料をかけたくない部分にはマスキングテープを貼ったり、塗膜剥がれを防ぐためパーツ表面を脱脂し、プライマーを吹くなどの下地処理を行なう。

 

機関部があるため内部の洗浄は避け、マスキングした状態でシリコンオフを吹き脱脂する。その後染めQ「ミッチャクロンマルチ」を吹く

 

スライドとアウターバレルは中性洗剤で洗浄し、シリコンオフで脱脂する

 


 

下地の塗装

 

 バレルとスライドは、後述する技法の前段階としてまず下地となる金属色を塗装。質感の異なるフレームは、通常手順で塗装していく。

 

脱脂後ミッチャクロンマルチを吹き、スライドとアウターバレルの外側をガンショップ・インディ「ブライトステンレス」で塗装する(内側は塗装しない)。ここが後で金属感を出すポイントになる

 

ミッチャクロンマルチを吹いたフレームを、乾燥後ガンショップ・インディ「パーカーシール」で塗装したところ、脱脂を失敗したのか塗装面がボツボツになってしまった。通常ならペイントリムーバーで塗料を落としてやり直すが、今回は磨耗した表面の再現がテーマなので、これも利用することに

 

失敗した塗装の上から繰り返しスプレーして、やや塗膜を厚くしてからヤスリスティックで表面をある程度平滑にする。この時下地が出ないように注意する

 

ヤスリで仕上げた後の表面。実銃の参考資料ではもっと柚子肌だったが、今回はこの程度にした。この後スライドとの色の差を強調するためGSIクレオス「Mr.カラー ウィノーブラック」をエアブラシで上塗りしておいた

 


 

シリコーンバリアー技法による塗装

 

 スライドは被膜剥がれを表現するため、上の塗膜を剥がして下地を見せるシリコーンバリアー技法を使用。アウターバレルはクリアー塗料を上がけして下地を透過させてみた。

 

スライドは上の塗膜を剥がして下の塗膜(先の工程で塗装したブライトステンレスの部分)を見せる技法を使って仕上げる。まずGSIクレオス「Mr.シリコーンバリアー」をエアブラシで全体に塗布する。特にエッジ部分は重点的に

 

シリコーンバリアーが乾いたら、ガンショップ・インディ「ダークパーカー」で全体を塗装する

 

塗料が乾いたら竹串などでエッジを軽く擦ると、上塗りが剥がれてくる

 

いい感じになったところでガンショップ・インディ「クリアパーカー」で全体をオーバーコートして保護する

 

インナーバレルは真鍮色が目立たないように先端部だけブラックで塗装

 

バレルのチャンバー部も実銃は磨耗のためか独特の風合いになっていたので、塗装で再現してみる。まず磨耗が酷い部分をマスキングゾルで描くようにマスキングする

 

実銃の参考資料を見ると、バレル上部にスライドと接触してできる独特の磨耗痕があるので、ここはテープで資料写真を参考にマスキングして、GSIクレオス「Mr.クリアカラー GXクリアブラック」(下地の金属色を透過)を塗り重ねて濃淡を再現

 

マスキングを剥がしたアウターバレル。このままではただ塗り分けただけにしか見えないので、適度に加筆していく

 

塗り分けた境界をぼかすようにクリアブラックをエアブラシ塗装する。均一にならないように注意したい。また境界がシャープな部分とソフトな部分があることにも気をつけよう

 

最後にバレルの切削痕に、水に専用溶剤を加えたもので薄めたタミヤ「アクリル塗料シルバー」でスミ入れ。スミ入れに使うエナメル系塗料はABSへの攻撃性が強いので、水性アクリル系を使用している。完全に乾いたところで弱アルカリ性洗剤(マジックリン)を含ませた綿棒で、切削痕に対し垂直方向に拭き取っていく。均一でなくてよい

 


 

塗装完了

 

一通り塗装仕上げして、フィールドストリッピング状態まで戻した状態がこちら。気になるところに少しだけ手を加え、組み上げれば完成だ

 


 

完成

 

題して、9mm拳銃“航空自衛隊”リアルフィニッシュ版

 

 スライドとバレル、フレームはそれぞれ異なる塗装法を用いることで、材質と仕上げの違いによる質感や色合いを再現。スライドストップやデコッキングレバーなど、指先が接触する部分はエッジをヤスリで少し削っている。

 アウターバレルはクリアー塗料で下地の金属色を透過させることで、黒染めされたスチール削り出しバレルの質感を演出。スライドとの接触により上部の被膜が削れた様子や切削痕を再現した。

 

ABS製とは思えないリアルな金属感を演出

 

エジェクションポートから見えるアウターバレル後方のチャンバー部。実銃に見られた独特な色ムラを再現したことで、アクセントになった

 


 

まとめ

 

 ここまでトイガンのリアルフィニッシュの手法をいくつかご紹介してきたが、いかがだろうか。エアブラシなども使用するので少々ハードルは高いものの、こうした塗装技術を応用することで、樹脂製のトイガンに実銃のようなリアルな質感を与えることができるのだ。ぜひチャレンジしてみてはいかがだろうか?

 

この記事は月刊アームズマガジン2021年7月号 P.62~67より抜粋・再編集したものです。

Twitter

RELATED NEWS 関連記事

×
×