2025/08/20
イスラエルが生んだ名銃、ミニUZIの無可動モデルを徹底チェック
この1挺は戦うために作られてきた本物の銃だ。
数奇な運命に導かれ、今はこの日本という平和な地で静かに眠っている。
発射機構を排除され魂を抜かれても、その銃の魅力が廃れることはない。
時代と共に歩んだ歴史を、培われた技術体系を銃はその身を持って示してくれる。
その姿は銃に魅了された我々に新たなる知見をもたらすことだろう。
さあ、今回も無可動実銃のことを語ろう……。
競争を生き残ったSMG
UZIは、建国間もないイスラエルで開発され、1951年から製造されたSMGだ。それ自体が小型で時代のニーズに合ったUZIはイスラエル以外にも90か国以上の警察と軍隊によって採用され記録的な人気を誇った。しかし時代が進むとより小型のSMGの需要が高まり、本国イスラエル特殊部隊が使用していたアメリカ製のMAC-10クラスのSMGを要望されたことにより、コンパクトバージョンであるミニUZIが1982年に、マイクロUZIが1983年に開発される。


イスラエル以外でも、アメリカのシークレットサービスなど、世界中の警察、特殊部隊、セキュリティユニットで採用されたコンパクトなUZIは時代が求める声に応えて誕生したモデルだ。3種類の大きさのUZIが揃ったことで多くのニーズに合わせられ、安価なUZIは現在まで生き残った傑作SMGとなっている。90か国以上で採用され、ライセンス生産品や非ライセンス生産品を含め、一大勢力を形成したUZIは世界のスタンダードSMGシリーズとなったのである。
- 全長:360mm / 600mm(ストック展開時)
- 口径:9mm×19
- 装弾数:20発/ 25発/ 30発
- 価格:¥275,000
- 商品番号:【7363】
UZIシリーズ初のバリエーションモデル
1980年代まではSMGといえばUZIというくらいにメジャーな銃であったが、MP5が登場して以降のUZIはマイナーな銃となってしまった。とはいえ、1976年のイスラエル軍特殊部隊によるエンテベ空港奇襲作戦や、1981年のレーガン大統領の暗殺未遂事件でシークレットサービスが装備していたなど、無骨で独特な外観は現在でもファンを魅了して止まない。もともと短いUZI の全長470mmに対して357mmとさらに短くしたミニUZIは、ボルトの後退量が少なくなり、リコイルスプリングを強化させた結果、連射速度が毎分600発から毎分950発と1.5倍に速くなっており、銃口には連射時のマズルジャンプを抑えるためのガスポートが設けられたが、フルオート時のコントロールは容易ではない。ストックは緊急時の使用を重視して折り畳み式のワイヤーストックを採用し、ワンアクションで瞬時に展開できる。これはUZIの2 段階式の収納ストックよりはるかに早くまた確実な操作が可能で、ミニUZIに課せられた要求に応えたものである。


また収納状態ではバットプレートをフォアグリップとしても活用できるデザインとなっており、携行性が重視されている。オープンボルトから発射するブローバック式は砂漠などの劣悪な自然環境の中でも確実に作動し、オリジナルUZIをそのままスケールダウンしたレイアウトとマガジンの統一化は兵站と訓練の両面でメリットを産み出した。2005年に製造元のIMIの小火器部門が民営化され、IWIに改名されたタイミングで、大幅な仕様変更・改修が行なわれて残された。現在はすべてのUZIを統合したUZI Proとなってしまいオリジナルの面影を残したミニUZIは生産終了している。ただ残されたミニUZI達は堅牢な造りを生かしまだまだ使われるであろう。


SHOP DATA(お問い合わせ先)
●東京上野本店
〒110-0005 東京都台東区上野1-12-7 Theシカゴビル
TEL 03-5818-1123 FAX 03-5818-1124
営業時間 12:00~19:30 年中無休
●大阪店
〒541-0048 大阪府大阪市中央区瓦町1-5-14 瓦町一丁目ビル4階
TEL 06-6223-9070 FAX 06-6223-9071
営業時間 12:00~20:00 年中無休
TEXT:IRON SIGHT
この記事は月刊アームズマガジン2025年9月号に掲載されたものです。
※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。