エアガン

2025/06/07

オールドモデルガンアーカイブ:度肝を抜かれたシューティングカスタム 03

 

 オールドモデルガンアーカイブ 

度肝を抜かれたシューティングカスタム

 

 1950年代末から1960年代初めにかけての最初のトイガンブームの頃から、射撃用のトイガンは存在した。そしてモデルガンが生まれ、安全基準が作られ、弾の飛ばない射撃用の銃も作られた。そんなモデルガンの黎明期からプラスチック全盛期に掛けて発売された射撃用銃には、実に驚きに満ちたモデルが存在する。今回はそんなシューティングカスタムとも呼ぶべきモデルガンから、多くの人が度肝を抜かれたモデルをピックアップしてみた。

 前回の記事はこちら 


 

コクサイ

PPCカスタム

 

コクサイ S&WニューM-29カスタム “デビル”(6.5インチ)

 

コクサイ S&WニューM-29カスタム “サターン”(6.5インチ)

 

 コクサイ S&WニューM-29カスタム サターン/デビル 

メーカー:コクサイ(国際産業)
主材質:強化ABS樹脂+金属
撃発機構:シングル/ダブルアクションハンマー
発火機構:シリンダー内前撃針
カートリッジ:スプリング式可動(インナーロッド方式)
使用火薬:5mmSキャップ
全長:

 サターン 302mm(6.5インチ)/ 350mm(8-3/8インチ)
 デビル 302mm(6.5インチ)/ 350mm(8-3/8インチ)
本体重量:

 サターン 1,400g(6.5インチ)/ 1,600g(8-3/8インチ)
 デビル 1,350g(6.5インチ)/ 1,500g(8-3/8インチ)
口径:.44
装弾数:6発
発売年:1981年
発売当時価格:
 サターン 16,200円(6.5インチ)/ 16,800円(8-3/8インチ)
 デビル 16,200円(6.5インチ)/ 16,800円(8-3/8インチ)
 カートリッジ6発、5mmSキャップ120発、スピードローダーL、真ちゅう製S&Wバックル、レンチ(大)、レンチ(小)、ハンドピン、パックマイヤーオリジナルグリップ付き
オプション:デホーンドハンマー 800円


※寸法などのデータは当時のメーカー発表によるもので、実測値ではありません。また価格は発売当時のものです。

 

 

コクサイ コルト パイソンカスタム(8-3/8インチ)

 

 コクサイ パイソンカスタム 

メーカー:コクサイ(国際産業)
主材質:強化ABS樹脂+金属
撃発機構:シングル/ダブルアクションハンマー
発火機構:シリンダー内前撃針
カートリッジ:スプリング式可動(インナーロッド方式)
使用火薬:5mmSキャップ
全長:307mm(6.5インチ)/ 355mm(8-3/8インチ)
本体重量:1,150g(6.5インチ)/ 1,300g(8-3/8インチ)
口径:.357
装弾数:6発
発売年:1981年
発売当時価格:16,200円(6.5インチ)/16,800円(8-3/8インチ) カートリッジ6発、5mmSキャップ120発、スピードローダーM、真ちゅう製コルトバックル、レンチ(大)、レンチ(小)、ハンドピン付き


※寸法などのデータは当時のメーカー発表によるもので、実測値ではありません。また価格は発売当時のものです。

 

 

 コクサイ(国際産業)もMGCとほぼ同時期にPPCカスタムを発売した。


 きっかけは1979年、MGCが「第1回カスタム祭り」を開催したのに合わせて、コクサイでも得意なリボルバーで何かカスタムを作りたいとなったことだったという。当時MGCのカスタムはオートマチックに偏り気味だったので、これは正しいチョイスだったのではないだろうか。当時コクサイのアドバイザーだったイチローさんに意見を求めると、PPCカスタムを薦められた。アメリカで最もホットな銃の1つだった。


 しかしMGC同様、ベースとなるS&WのKフレームリボルバーがなかったので、スタイルの近いNフレームのM-29と、パイソンが選ばれた。というか、当時カスタムが作りやすいプラスチックのダブルアクションリボルバーはそれしかなかった。シングルアクションならブラックホークもあったが、さすがにそれでPPCは無理。それに、M-29もパイソンも日本では絶大な人気を誇る。

 

 コクサイはイチローさんから資料写真の提供を受け、さらにはイチローさんのアメリカの自宅まで行って実銃の取材も行ない、できるだけイチローさんの持っていた実銃のPPCカスタムに近い形になるように設計を進めた。そしてM-29カスタムには、イチローさんの命名によって、スラブバレルに「デビル」、ラウンドバレルに「サターン」のニックネームが与えられた。この名称にもガンファンの多くが度肝を抜かれた。まさかの悪魔系のネーミング!


 ただ、コクサイの社内にカスタム部門のようなものはなかったので、切削加工を駆使した限定カスタムということではなく、金型を使った量産品でありながら、通常のラインとは違った製品という位置づけのカスタムだった。そのため通常の量産モデルと同じ仕様の箱に入れられていた。わずかに豪華だったのは、自社製のデイドタイプのスピードローダーと、S&Wまたはコルトの真ちゅう製ベルトバックルが付いていたこと。実際MGCよりもだいぶお安めの価格で発売された。そして発売後も長く販売され、後期には組立キットも発売された。


 重量は最大で1.6kgにも達した。さすがに重すぎたようで、モデルガンは金属製のインナーフレームがあるため薄くなったプラスチック製のフレームでは支えきれず、勢いよく振り回すとヒビが入ってしまうこともあった。設計を手がけた岡田節雄さんも、ちょっと重くしすぎたかもしれないと振り返られていた。


 結局、コクサイはこれらのカスタムの正式な名称にPPCの名を冠さなかった。単にM-29カスタム、パイソンカスタムとした。実銃のPPCではありえない銃ということで、あえて付けなかったらしい。わかっていて作っていますよというアピールだったのかもしれない。


 いずれにしても強烈なインパクトを持っていたモデルガンだったことに間違いない。そして長くファンに愛されたモデルガンでもあった。

 

 

デビルのマズル部。2段のステップクラウン。なぜかライフリングはランド部が広い8条仕様

 

サターンのマズル部。2段のステップクラウンで、ライフリングは8条、パイソンもほとんど同じ形状

 

アリストクラットタイプのサイトリブは全機種で共通。フロントサイトはワンタッチで距離調整ができ、微調整も可能

 

フルアジャスタブルのリアサイトもアリストクラットのものを忠実に再現している

 

デビルとサターンにはアメリカから輸入された実物のパックマイヤーグリップが装着されていた

 

付属したスピードローダーは、コクサイがそっくりに再現したデイドタイプ。MGCのハントタイプよりはるかに使いやすかった

 

 

※モデル名などは、基本的にはメーカー表記に準じていますが、メーカー自身の表記にも揺らぎがあるため、本稿ではその時に参考にした資料に従って表記し、あえて統一していません。

 

TEXT&PHOTO:くろがね ゆう

 

この記事は月刊アームズマガジン2025年7月号に掲載されたものです。

 

※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

 

Twitter

RELATED NEWS 関連記事

×
×