2023/12/28
ヒグマとの出会い ~北海道で猟をする~【Guns&Shooting】
~ 道猟 ~
ヒグマを獲りたい
関東で狩猟を始め、その後、期待を胸に北海道に移住して、3シーズン目の終わりを迎えようとしている。自分なりにこの3シーズンの猟を振り返りながら、今年自分が目指したことについて書いてみたいと思う。
3年目 ヒグマ猟への挑戦
こういう経緯で迎えた3年目である今期。気持ちはヒグマに向かっていた。昨年、姿さえ見ることができなかったヒグマだ。せめてその姿を見たいと意気込んで、猟期が解禁するなり山に通い詰めた。去年は闇雲に山を歩き回った結果、足跡を眺めるくらいのことしかできなかったので、今年は方針を変えることにした。
“足跡よりもエサを探そう”
冬ごもり前の時期の定番の食料としてヤマブドウ・コクワ・オニグルミなどが挙げられることが多いので、とにかくそういった植物を探し回ってみようと考えた。お世辞にも草木の生態について詳しいわけでもなかったので、結局は闇雲に探すことになったのだが、それでもたわわに実るヤマブドウやコクワをいくつも見つけた。たっぷりコクワを食べたであろう糞もずいぶん見つけた。オニグルミを食べた糞も多かった。
とにかく糞を見つける度にほじくり、食べたものを観察し、その食べ物が実る場所を探す。さらに糞を見つけ、食べたものを同定し、餌を探す……その繰り返しだった。
あるとき、ヤマブドウの蔦が絡みついた木を見つけた。見上げてみたがほとんど実がない。まだ実がなっていないのか? 鳥が食べてしまったのか? ヒグマが食ったのか? 「う~ん」と判断がつかないまま項垂れるように足下を見て驚いた。
そこに割と新しいヒグマの足跡があり、笹が申し訳程度に食われていた。自分に都合のいい想像だが、ヒグマも自分と同じことを考えたのかもしれないと思った。ヤマブドウの蔦を見上げ、実がないことに舌打ちでもして、せめてもの気慰みに足下の笹を食いちぎった。そんな姿が浮かび上がった。初めてヒグマとシンクロしたような気がした。
別の日、この同じエリアで、生まれて初めてヒグマと出会った。
ヒグマは針葉樹林帯と笹藪の間を歩いていた。私がその姿に気付くと同時に飛ばれて、姿を消し、深い笹藪に飛び込み、姿を消した。笹藪をかき分け移動する音は、まるで巨大な恐竜のようだった。
鉄砲を構える暇もなかったが、正直に言えばその姿に見とれてしまって、たとえあと数秒の時間があったとしても構えられたかどうか……。あんなデカい動物が山を歩いているのか、と感動してしまっていた。こんなすばらしいことがあるだろうか?
去年は足跡しかみられなかった。今年は姿を見ることができた。大満足の出来事ではあったが、ハンターとしては、それでは満たされなかった。
ヒグマの圧力
1度姿を見たのだから、2度目だってあるはず。そう考えてとにかく山を歩いた。
ある日、足跡を見つけた。藪と藪の間にある、草のない空白地帯を延々と歩いていた。どうやらわりと新しいようで、期待を込めて追うことにした。
足跡はのんびりとした足取りで、藪に沿って淡々と進む。立ち止まることも、寄り道することもなく、どこかを目指している。藪が大きく曲がり込み、それに沿うように足跡も曲がる。それに沿って自分も回り込むと、藪の向こう側を覗くとヒグマがこちらを向いて待っていた。20mほどの距離だった。
まさに“待っていた”という状態だった。こちらを向いて四つん這いで、慌てるでもなく、ただじっとこちらを見ていた。足跡を追いかけていたので、あわよくばヒグマの尻に追いつくことは想定していたが、完全にこちらを向いて立っている姿は想像できていなかった。つまるところ、ヒグマは私の気配を察して、振り返り待っていたわけだ。
正直、この状況にたじろいだ。本当に恥ずかしい話ではあるが、石を投げれば当たるような距離で、間に障害物の1つもなく、鉄砲に弾も入っていない状態で、ヒグマと近距離で向き合い、私は顔を引っ込めて藪に身体を隠した。
急いで弾を装填したものの、改めて顔を出すことを躊躇した。距離が近いこともあり、撃って即倒せず、万が一にこちらに向かってくることになったらひとたまりもない。
何秒経ったか、今となっては記憶が曖昧なのだが、たぶん数秒の躊躇の後で意を決して藪の向こうを覗いたとき、すでにヒグマの姿はなかった。そしてそのことにホッとした。
悔しくなったのは何分か過ぎて、気持ちが落ち着いてからで、あの瞬間、ヒグマがいないことに安堵した自分に驚いた。それほどヒグマの圧力がすごかった。
TEXT&PHOTO:武重 謙
銃・射撃・狩猟の専門誌
Guns&Shooting Vol.24
銃・射撃・狩猟の専門誌「Guns&Shooting Vol.24」の最新号が好評発売中。特集は「銃を弄る」。日本の銃器所持者は銃を手に入れたらそのままの状態で使い続け、飽きたら別の銃に買い替えるというというスタイルが大半だろう。しかし、その銃にカスタムパーツを取り付けたりストックを交換したりと、その銃を自分好みに変えていくという選択肢もある。この最新号では日本のガンスミスをはじめ、カスタムガンや光学サイトなど「銃器のカスタム」を様々な角度からご紹介している。ぜひ参考にしてみてはいかがだろうか。
この記事は2022年3月発売「Guns&Shooting Vol.21」に掲載されたものです。
※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。