2023/10/22
【海上自衛隊】海賊から日本の船を守る!! ソマリア沖海賊対処行動
自衛隊ソマリア沖海賊対処行動
活動開始から10年以上、なおも続く戦い
■海賊から日本の船を守る
2020年9月13日、護衛艦「ありあけ」が佐世保を出港し、アフリカに向かった。ソマリア沖、アデン湾における海賊対処行動の水上部隊 第37次隊として、である。
アデン湾における海賊対処行動は2009年より開始され、10年以上活動を続けている。果てしない内戦によって困窮したソマリアの漁民が海賊行為を開始したことにはじまる。ソマリア沖、アデン湾は地中海とインド洋を繋ぐ、国際的にも重要な航路上にある。国際社会は、航路の安全確保のため海軍艦艇を派遣した。日本もまた、日本船籍の民間船が襲撃されるなど無視できぬ状況に、海上自衛隊の護衛艦を派遣した。
■乗船隊の活躍
海賊対処では、護衛艦に搭載された火器の使用は難しい。ミサイルはもちろん、主砲も海賊の小型船(スキフ)を相手にするには威力過大だ。海賊対処の主役は12.7mm機関砲M2であり、そして相手船舶に接近(場合によっては移譲)して直接対峙するボーディング・チーム「乗船隊」だ。
乗船隊は、いわゆる立入検査隊(立入検査隊の記事はこちら)とほぼ同じものだが、日本領海内で行なわれる“立入検査”と区別するため乗船隊と呼ばれている。
また、万が一の事態に備えて、海上自衛隊の特殊部隊SBUの1個チームも護衛艦に同乗している。
■アフリカに築かれた地上基地
海賊対処行動を担う「派遣海賊対処行動部隊」は3つの部隊で構成されている。護衛艦による「派遣海賊対処行動水上部隊」、P-3C哨戒機と整備補給要員による「派遣海賊対処行動航空隊」、そして地上拠点を運営する「派遣海賊対処行動支援隊」である。
日本はアデン湾での活動が長期化するなかで、隣国ジブチに地上拠点を設置した。ジブチ国際空港に隣接し、主にP-3C哨戒機を運用するために使われている。遠くアフリカの地に日本が作戦拠点を築くのは、日本軍の時代までさかのぼっても前例がない。その意味で、歴史的な拠点と言えるかもしれない。
拠点を管理運営する「派遣海賊対処行動支援隊(略称、派行支)」は、陸海の隊員で構成される。陸自の隊員による「警衛隊」は拠点やP-3Cの警備を担当している。日本では見ることのない砂漠迷彩の戦闘服を着用しているのが特徴だ。
ときとして50℃を超える日もあるアフリカの地で、いまも自衛隊は航路の安全を守るべく、国際社会とともに活動しているのだ。
『海上自衛隊 BATTLE RECORDS』
本記事で一部紹介した、立入検査隊、特殊部隊SBU、水陸両用作戦――海上自衛隊の活動を掲載した一冊が好評発売中だ。ミリタリーフォトグラファー、菊池雅之氏による膨大な海上自衛隊取材のうち近年の国際派遣や共同訓練などを中心に、戦後から現代までの歴史や将来に向けた新型艦計画まで、読み応え充分な内容となっている。ぜひお手に取ってご覧いただければ幸いだ。
PHOTO:菊池雅之
TEXT:アームズマガジンウェブ編集部
※こちらの記事は2020年9月25日に掲載されたものです。
Arms MAGAZINE WEBでは気になるエアガン&サバゲー情報を毎日発信中!! 気になる方は公式X(Twitter)を要チェック♪
※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。