2025/09/23
シュマイザーの異名で戦場を席巻した傑作サブマシンガン「AGM MP40フルメタル電動ガンブラック」
第二次世界大戦の銃器たち:SMG編
シュマイザーの異名で戦場を席巻した傑作サブマシンガン
MP40は1938年に製造されたスチールプレスレシーバーを用いた短機関銃である。オープンボルト式、プレス製のレシーバーやマガジンハウジング、テレスコピック式のリコイルスプリングバッファー、フォールディングストック、寒冷地での使用を想定して、ベークライト製のグリップパネルとレシーバーカバーが採用されている。
ストックはアンダーフォールディング式を採用。これにより可搬性を向上させただけでなく、素早く腰だめで掃射が可能なうえ、ストックを展開すれば精密な射撃もできるようになっている。ちなみにMP40は別名「シュマイザー」と呼ばれているが、その名の由来であるルイス・シュマイザーはMP40の設計には関わっていない。ここで紹介するMP40は、従来モデルではレシーバーカバー左側にエアガンオリジナルのセレクターレバーが追加されていたが、MP41と同様にボルトを前後させることでセミ・フルの切り替えができるようになった。




樹脂製のグリップパネルとレシーバーカバーの色はブラックとこげ茶の2種類。ロックボタンひとつで上下を分割できるため整備性も非常に高いことが魅力の一つ。歴史的に名銃と言われるMP40が電動ガンとして新たにリリースされたことは我々マニアにとって大変喜ばしいことであり、ヒストリカルゲームやサバゲで大活躍することだろう。



AGM
MP40フルメタル 電動ガンブラック
DATA
- 全長:626mm / 842mm(ストック展開時)
- 重量:3,000g
- 装弾数:55発
- 価格:¥35,200
- お問い合わせ先:UFC
※記事中の価格表記は掲載時点でのものであり、特に記載のない限り税込みです。また、物価や製造コストの上昇、為替レートの変動により記事中に記載の仕様、価格は予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
TEXT:風見れん/アームズマガジンウェブ編集部
撮影協力:ビレッジワン
この記事は月刊アームズマガジン2025年8月号に掲載されたものです。
※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。