エアガン

2025/09/15

元祖エムイチロクが最新版にリニューアル「E&C COLT M16A1 (Kestrel V2 BASIC搭載)電動ガン(COLT Licensed)」

 

アサルトライフルの歴史を創った1挺

 

 豊富なバリエーションを誇るE&CのコルトM4/M16系電動ガンがコルトとの正式契約により実銃同様の刻印が施されてリニューアルされた。その中でもM16の祖となるモデルを忠実に再現しているのがM16A1だ。

 

E&C COLT M16A1 (Kestrel V2 BASIC搭載)電動ガン(COLT Licensed)

 

 M16A1はベトナム戦争中に制式採用され、1983年にM16A2が採用されるまでアメリカ軍の主力アサルトライフルであった。小口径高速弾の5.56mm×45弾を使用し、アルミ鍛造製レシーバー、三角形(通称:おにぎり型)の断面を持つ樹脂製ハンドガード、アッパーレシーバー一体型キャリングハンドル、樹脂製固定ストックなど当時としては先進的な特徴を備えていた。それらが余す所なく再現されている。

 

 

E&C COLT M16A1 (Kestrel V2 BASIC搭載)電動ガン(COLT Licensed)
全周にわたってスリットが入れられたバードケージタイプのフラッシュハイダー。アウターバレルには細かなフィンが施されている

 

E&C COLT M16A1 (Kestrel V2 BASIC搭載)電動ガン(COLT Licensed)
M16A1を象徴する左右分割式の樹脂製ハンドガード。ハンドガードリングはM16A2やM4A1カービンのテーパータイプとは異なるフラットタイプとなっている

 

E&C COLT M16A1 (Kestrel V2 BASIC搭載)電動ガン(COLT Licensed)
ロアレシーバーにはコルトとの正式契約によりリアルな刻印が施されている

 

E&C COLT M16A1 (Kestrel V2 BASIC搭載)電動ガン(COLT Licensed)
キャリングハンドルに設けられたリアサイトはL字型ブレード(アパーチャー)の切り替えと左右のみ調整可能

 

E&C COLT M16A1 (Kestrel V2 BASIC搭載)電動ガン(COLT Licensed)
エジェクションポート後部のケースディフレクターは採用されておらず、ティアドロップタイプのフォワードアシストノブが装備されている

 

E&C COLT M16A1 (Kestrel V2 BASIC搭載)電動ガン(COLT Licensed)
前面にフィンガーチャンネルのないスッキリした通称A1タイプのグリップ

 

E&C COLT M16A1 (Kestrel V2 BASIC搭載)電動ガン(COLT Licensed)
フルサイズのM16A1には固定ストックが標準装備されている

 

E&C COLT M16A1 (Kestrel V2 BASIC搭載)電動ガン(COLT Licensed)
バットプレートのトラップドアを開けるとストック内のバッテリーコンパートメントにアクセスできる

 

 E&CはM16A1を実銃同様のディテールや刻印に加えて、メカボックスに搭載される電子トリガーシステムをE&CオリジナルからEshooter製の電子トリガーユニット「Kestrel V2 BASIC」に変更。プリコッキング機能やギアロック時に機能を停止する動作保護機能などが実装された安全性に配慮したシステムとなっている。ディテールだけではなく実射性能もバージョンアップされ、サバゲウェポンはもちろんコレクションアイテムとしても最適だ。

 

E&C COLT M16A1 (Kestrel V2 BASIC搭載)電動ガン(COLT Licensed)

 


 

E&C
COLT M16A1 (Kestrel V2 BASIC搭載)電動ガン(COLT Licensed)

 

DATA

  • 全長:980mm
  • 重量:2,415g
  • 装弾数:300発
  • 価格:オープン
  • お問い合わせ先:キンワ e-mail:sales@kinwa-co.jp

 

※記事中の価格表記は掲載時点でのものであり、特に記載のない限り税込みです。また、物価や製造コストの上昇、為替レートの変動により記事中に記載の仕様、価格は予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

 

TEXT:毛野ブースカ/アームズマガジンウェブ編集部

 

この記事は月刊アームズマガジン2025年10月号に掲載されたものです。

 

※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

Twitter

RELATED NEWS 関連記事

×
×