2024/11/16
【実銃レポート】9mm×19のマイクロコンパクト1911を実射インプレ「Springfield Armory 1911 EMP」【後編】
Springfield Armory 1911 EMP
世界中にある1911 とそのクローンは.45口径仕様をベースにしている。しかし、現在は9mm×19が主流であり、このサイズで設計し直せば、1911は今よりコンパクトで、もっと使いやすい銃になるだろう。スプリングフィールドアーモリーのエンハンスドマイクロピストルEMPは、部品互換性を最大限保ちながらこれを実行した製品だ。
テスト射撃
EMPはカリフォルニア州の落下テスト申請にマガジンセイフティとローデッドインジケーターの2つが求められるようになる以前に販売許可が得られたため、そのままのデザインで現在も販売されている(.40S&Wモデルも許可を得ていたが製造中止)。
ただ数年前にスライドの刻印が変更されたが、同州モデルは許可を得た当時のままを維持する事が条件なので仕方なく2種類に分けている。でも昔の刻印の方が断然カッコいい。
以前は樹脂製のホルスターやマグポーチと同梱のセット販売も行なっていたが、現在は紙箱とナイロンケースと質素だ。
今回の比較はフルサイズ代表としてローデッドターゲット、参考として現代マイクロコンパクトを代表してS&W M&P9シールドとTTIのカスタムスライドをのせたSIG SAUER P365コンバットキャリーを交えて実射テストをしてみた。
1911のスライドのサイズは.45ACPで設計されてはいても、もともと幅が狭くグリップを小型化した事で、実のところEMPは最新マイクロコンパクトにも匹敵するコンパクトさにまとまっている。
グリップはスリムになったが、むしろちょうど良い太さで握りやすいとも感じさせる。サムセイフティはキャリー向けにローデッドよりやや小型だが、操作性は悪くなく手にとってみれば、まさに1911そのものだ。トリガーの切れもまずまず。サイトもトリチウム入りで夜間は発光するノバックスタイルとなっている。とにかく箱出し状態で十分に実用性があり、大きな不満はなくそのままキャリーガンとして問題なく使える。
フルサイズのローデッドターゲットはこれまで通りに.45口径のサイズから9mmを撃つ訳で1,2kg近い重量もありソフトに撃てる。競技では特にこれが魅力だ。実際にこれまでSTI2011系でも9mmを何万発と撃ってきた。
最近リポートで撃つサブコンパクト系といえば軽量なポリマーフレームが多くなり、9mmとはいえ3インチバレルからのリコイルはそれなりにシャープだという印象が刷り込まれていた。しかしEMPを撃つと、重量バランスが良く、拍子抜けするようなにソフトなリコイルで驚いた。印象としてはローデッドと比べても跳ね上がりも大差ない。
M&P9シールド、そして最も小型なP365の鋭いリコイルと比較すると、その差を強く感じる。これはその重量差が大きく影響している。EMPの重量は今回比較のポリマーフレームのマイクロコンパクトよりも200g以上重い。
ユーザーの好みや許容できる重量には差がある。軽量さを最優先するならEMPの重さに抵抗がある人もいるだろう。ただ最近SIG P320のAXGアルミ合金製のグリップモジュールのように、ポリマーとスチールの中間の重さのアルミ合金製フレームの適度な重量感が再評価されて来ている。EMPの重量は、グロックで言えば6インチの17Lより若干重いというレベルだ。1911ユーザーにはスチールフレームの3インチ(重量900g前後)からフルサイズ(1,200g前後)でも許容できる人達も沢山いる。彼らからすれば、EMPもキャリーガンとしては十分に現実性のある重量バランスにあると考えられる。
そして1911ユーザーならチェンバーに装填、シングルアクションハンマーをコックした状態でサムセイフティをオンにしたコンディション1で使うこなせる事も絶対条件だ。セイフティレバーはやや小型だが、従来設計のままなので操作性に優れ、より大型のレバーにも交換可能という拡張性が残されている。
レンジでテスト中、Tran Butler(タラン・バトラー)が「このホットな弾を試してごらん」とウィンチェスターが以前、法執行機関向けに販売していた+P+ロードの127gr JHP弾を提供してくれた。SFAによれば+Pまでのハイプレッシャー弾は多少撃つ程度は問題ないとしているが+P+弾については特に触れられていない。
小型化した場合、避けようがないのは初速の低下だ。しかし+P+弾を使えば3インチでも5インチと同等にならずとも、かなり近付けられる。実際にどこまで近づけるのかを検証してみたいと思った。銃にもそれなりの負担がかかるので頻繁には撃てない。やってみると、リコイルは強くなるがそこまでキツイとは思わなかった。自衛の本番に使うのが現実的であろう。その結果が下の表だ。
EMPは価格がローデッドターゲットより$184高いが、仕上げやフィッティングはそれ以上の差を感じるほど数段良く、中々の高級感がある。トリガー関連パーツは共用だが、テスト後にセイフティを少し大型のものに交換し操作性を上げ、カスタムハンマーとシアに交換、使用目的柄あまりプルを軽くはしないが、ある程度のトリガージョブを施そうと考えている。このような事が可能なのは、極力1911の設計を維持しているからだ。これもEMPの大きな魅力となっている。
トラディショナル1911の枠を超えて、さらにSFAが小型化を突き進め2018年にリリースしたのが同じく3インチバレルの911シリーズだ。.40S&Wは含まず.380ACPと9mmに特化させる事でEMPよりもさらなる縮小と軽量化に成功している。SIG P938(2011年に登場)と似たコンセプトの製品で1911にスタイルこそ準じているが実際には似て非なるものだ。内部パーツは新規設計で従来1911系とは殆ど互換性はなくなり1911の各種カスタムパーツでアップグレードや個人の好みにパーソナライズ出来る拡張性は失っている。
EMPはあくまで1911のデザインの枠組みの中で可能な限りの小型化を図ったモデルであり1911の多くの特徴と互換性を共有しているところに強い魅力を与えている。その為SFAとしては911シリーズをEMPの後継機という位置付けとは考えず1911ファン向けの1つの選択肢として別系列として併売している。
1911の設計を基に9mm専用スライド/フレームを開発するというコンセプトは他社にも影響を与え、例えばウイルソンコンバットのEDC X9も同じコンセプトを取り入れているが、こちらは独自色が強くパーツの互換性は一部に限定されている。
2007年発売のEMPは既に14年が経過してる。しかしこの専用小型スライド/フレームのアイデアは現在でも新鮮に感じる。
EMPは最新のマイクロコンパクトピストルと比較してもコンパクトでキャリーガンとして魅力的であり、1911ファンにも受け入れられる内容を持っていると感じた。
Photo&Text:Gun Professionals LA支局
Special thanks:Mike Humphries (Springfield Armory media relations manager)
この記事は月刊ガンプロフェッショナルズ2021年12月号に掲載されたものです
※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。