2024/09/30
知れば知るほど奥が深い! 「リボルバー」を基礎から徹底解説
意外と知らないリボルバーの基礎知識
日本語では回転式拳銃と呼ばれるリボルバー。カートリッジが装填されるシリンダーと呼ばれるレンコンのようなパーツが発射するたびに回転することから、この名称が付けられている。ハンドガンの中でも歴史が古く、かつては警官用ハンドガンといえばリボルバーだったが、現在ではオートマチックピストルが主流になっている。リボルバーはオートマチックピストルに比べて装弾数が少なくてリロードしにくい反面、.357マグナムや.44マグナムといった威力の強いカートリッジが使える。それがリボルバー最大の魅力であり、今なお愛される理由だ。ここではリボルバーに関する基礎知識を解説する。
■リボルバーの種類/作動方式
リボルバーは複数のチャンバーを持つシリンダーと1つのバレルを持ち、シリンダーはハンマーが起きる動きと連動し、シリンダーを回転させ連射を可能としている。リボルバーは作動方式の違いから2種類に分けられる。一つは撃つたびにハンマーを指でコックしなくてはならない「シングルアクションタイプ」だ。
もう一つがトリガーを引くとシリンダーが回転してハンマーが起きて、トリガーを引き切るとハンマーがダウンして発射する「ダブルアクションタイプ」だ。ダブルアクションリボルバーは連射できるのが特徴で、シングルアクションモードが備わっているモデルが多い。現行のリボルバーではダブルアクションタイプが多く、シングルアクションタイプは強力なマグナム弾を使うリボルバーに用いられる例がある。
■リボルバーのパーツの名称
リボルバーでは回転式のシリンダーの中に複数のチャンバーを持つ。バレルと並んだチャンバー内部のカートリッジを撃発させ、その後シリンダーを回転させることで連射を可能としている。マニュアルセーフティはダブルアクションリボルバーのほとんどに備えられておらず、内部にあるオートマチックセーフティによって安全が確保されている。スミス&ウェッソンPCモデル19キャリーコンプを使ってリボルバーの各パーツ名称を紹介していこう。
■スミス&ウェッソンのフレームサイズと形状
スミス&ウェッソンのリボルバーで知っておきたいのがフレームのサイズだ。小さい順から大きい順にJフレーム、Kフレーム、Lフレーム、Nフレーム、Xフレームの5種類ある。主なカートリッジの口径はJフレームとKフレーム、Lフレームが.38口径、Nフレームが.44口径、Xフレームが.500口径となっている。
内部メカニズムはすべて共通である。各フレームともグリップ後端が角ばって裾広がりな「スクエアバット」と丸められている「ラウンドバット」がある。バレル長が4インチ以上はスクエアバット、4インチ以下はラウンドバットが多いものの、2000年以降に開発されたNフレームR8シリーズはラウンドバット、Xフレームのグリップサイズは握りやすさを重視してかKフレームのラウンドバット仕様となっている。
■スミス&ウェッソンのダブルアクションメカニズム
いわゆる「スミス&ウェッソンアクション」を生み出している❶ トリガー、❷シリンダーストップ、❸ハンド、❹ハンマー、❺ダブルアクションシア、❻リバウンドスライドの各パーツ。タナカはこれらのパーツを再現しており、スムーズかつメリハリのあるトリガーフィーリングが体感できる。
■コルトのダブルアクションメカニズム
コルトはサイドプレートが左側にある。「コルト・ポジティブ・ロック」と呼ばれる機構によりトリガーが完全に引かれた状態にならない限り、ハンマーはフレームに固定されたファイアリングピンに触れることはできないため高い安全性を確保している。コルトは多くのリボルバーでリーフスプリングをハンマースプリングとして採用していた。
TEXT:毛野ブースカ/アームズマガジンウェブ編集部
この記事は月刊アームズマガジン2024年10月号に掲載されたものです。
※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。