2023/11/11
【実銃】ジェームズ・ボンドの名銃「PPK」その米国輸入モデルである「PPK/S」の細部に迫る【中編】
中型DAオートのマスターピース
WALTHER PPK/S
モーゼルHSc、HK4、ベレッタ84、SIG P230….380ACPを撃つ往年の中型ダブルアクションオートはどれも過去の銃になってしまった。唯一、PPKとPPK/Sだけが生き残っている。ストライカーファイアとショートリコイルを組み込んだ現代のコンパクトオートは、軽くて撃ちやすい。うっかりするとPPKサイズでありながら9mmパラ仕様だったりするのだ。
時代は変わった…それでもやっぱり往年のPPKとPPK/Sには魅力がある。
タキシードを着たワルサー
ようやく手に入れたこのPPK/S。コチッとシャープな造形が実に凛々しい。眺めるたびに惚れ惚れする。
ステンレスも、ブルーモデルに負けず劣らず美しいものだ。黒グリップとのツートンカラーが、まるでボンドのタキシードみたいで素敵。軽妙なムーア・ボンドが握ったらきっと似合ったに違いない。ブロスナンでも行けたなあ。
シリアル番号から製造年が割り出せないかとあちこち当たったが、インターアームズは97年に消滅して資料も失われているらしく、特定は難しい。箱付きの完品なら、試射ターゲットの日付から知れるのだが残念無念(ドイツ時代のワルサーだとエジェクションポートに製造年の刻印が打ってあって一目で分かる)。
ただ、付属するマガジンが右サイドの残弾確認穴にナンバーが入って無い初期の物なので、コレがオリジナルとすればそこそこ古いモデルのはずだ。多分80年代後半か。
ちなみに、昨今売られている純正マガジンは、ツルツルのニッケルめっき仕上げがテカテカ光って非常に安っぽい。インターアームズ時代は、やや黄色掛かった艶消しのニッケルがとてもシックで品があった。
さて、自分は前章で、「PPKよりもPPK/Sのほうが好きなのはモデルガンのせい」と書いたが、理由はそれだけでは決してない。機能の面でも、PPK/Sのほうが勝ると考えるからだ。
PPK/Sは、PPKより高さが7mmほど増し重量も55gほど増えた。が、コンシィールド性にさほどの影響はなく、むしろ握り易くなって装弾数も1発増えた利点は絶対に大きい。また、グリップがPPKのバックストラップを覆う箱型ではなく、PP流れの単なるプレート型なのも良い。なぜなら基本割れにくく、造形が単純なのでアフターマーケット物が出やすいからだ。
PPKの箱型グリップは構造上強度が低めでやや分厚く、角張った形状が握りにくかった。特にバックストラップの底部が手のひらをグイグイ責めたのはいけなかった。それが、PPK/Sでは随分和らいでいるのだ。“制約は一つのヒント”とデザイン学校時代に自分は習ったが、まさにその通り。
加えて、元々ワルサーのPPおよびPPKには流れるような機能美があったのが、両者の合体によってその美しさに磨きが掛かっている。でっち上げが功を奏し、かえって素晴らしい中型拳銃が生まれた按配だ。
おっと、コレ以上書くとPPおよびPPKファンに怒られるかな。
自分は以前から、インターアームズ製は本国ドイツ製よりもクオリティが上とのウワサを聞いていた。今回、手元にあるドイツ製の黒PPやら黒PPKに比べて感じた印象としては、外観の仕上げは両者で甲乙は付け難い。が、PPK/Sはトリガープルがやや粘る感触か。ただしコレはステンレスの素材が影響しているのかもしれない。あと、PPK/Sはスライドが上下にややぐら付く。コレに関しては、中古品の経年劣化としておこう(手元のステンレス版PPKのほうはかなりタイト)。
ドイツ製より上、とまではいかないにしても、アメリカ製品の割りには品質は全然良いほうといったところだろうか。
なお、インターアームズPPK/Sの最終価格は560ドル、現在の中古相場は600ドル辺りだから、意外とそれほどに高騰はしていない。しかしこの先、価格は確実に上がっていくだろう。インターアームズを買うなら、今が最後のチャンスと思う。
それでは実射編のその前に、コレは何度も書いているが、個人的にどうしてもS&WブランドのPPKおよびPPK/Sは許せないクチである。インターアームズ消滅後、2000年代の初頭にワルサーとS&Wとの提携で生まれた、テイル部がピョイーンと伸びたアレである。
PP系の持病だったスライドカットを防ぐ目的からのモディファイではあったが、視覚的なバランスが完全に崩れた。前述の通り、ワルサーのPPシリーズは洗練された美しさに溢れている。一切のモディファイを拒否した完成されたフォルム、犯し難い定着したデザインがそこにあったにもかかわらず、S&Wはやってしまったのだ。
興覚めとはまさにこの事である。シューター全員に同じ症状が出るワケでもないのだし、噛み付き防止の特殊グリップを考えるとか、またはグリップアダプターのような形式の付属品を造ったら良かったんだよね。
実際、グリップで挟み込んでテイルを伸ばすアダプターはアフターマーケット物を見た事がある。恰好は異常にダサくなるが、基本脱着が可能であれば、元々のゴールデン・プロポーションを崩すことは無かったはずとつくづく思う。
アレが実用第一主義のアメリカ的な考え方なのだろう。ヨーロッパとは根源的に美的センスが違うような気が自分はする。
Photo&Text:Gun Professionals サウスカロライナ支局
この記事は月刊ガンプロフェッショナルズ2019年8月号に掲載されたものです。
※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。