2021/08/11
H&KのアサルトライフルHK33を再現した電動ガン【トイガン・マスターピース・ファイル Vol.04】
人気モデルやロングセラーのエアガン、モデルガンの特徴を探るこのコーナー。今回はLCTエアソフトの電動ガンLK-33A2だ。
第3回「タナカ SIG P226 Mk25 EVO2 フレームHWモデルガン」はこちら
LCT AIRSOFT
LK-33A2 AEG
5.56mm×45弾仕様のHK33を電動ガンでリアルに再現
ヘッケラー&コック(H&K)のライフルと聞いて思い浮かべるモデルといえば、かつてはG3シリーズ、今ではHK416かG36シリーズだろう。今回取り上げるLCTエアソフトのLK-33は、H&K製ライフルの中ではどちらかといえばマイナーな機種といえるHK33を電動ガンで再現したモデルだ。
1963年に開発された実銃のHK33はM16と同じ5.56mm×45弾を使用し、発射方式はG3シリーズと同じローラーロッキング方式を踏襲。G3をそのままダウンサイジングしたかのような外観となっており、G3やMP5とともにH&Kのウェポンシステムの一角を形成している。
バリエーションとしてA2が固定ストック付き、A3がリトラクタブルストック付き、カービンサイズのHK33K、マイクロカービンサイズのHK53がある。トルコやミャンマーなど海外で多数ライセンス生産されており、それらの中でもアメリカのハーリントン&リチャードソンのT223はベトナム戦争時にアメリカ海軍特殊部隊ネイビーシールズが使用していたことで知られている。しかしエアガンではKSCとクラシックアーミーが再現しているだけだ。やはりMP5シリーズなどに比べるとマイナーな機種ではある。
![LCTエアソフト LK-33A2 電動ガン](https://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/2021072714390360ff9bf70c1c0.jpg)
![LCTエアソフト LK-33A2 電動ガン](https://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/2021072714391460ff9c02a9ca2.jpg)
![LCTエアソフト LK-33A2 電動ガン](https://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/2021072714392560ff9c0d15a8a.jpg)
![LCTエアソフト LK-33A2 電動ガン](https://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/2021072714393360ff9c15787df.jpg)
![LCTエアソフト LK-33A2 電動ガン](https://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/2021072714394260ff9c1e1824c.jpg)
![LCTエアソフト LK-33A2 電動ガン](https://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/2021072714395260ff9c288d03f.jpg)
![LCTエアソフト LK-33A2 電動ガン](https://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/2021072714400660ff9c369c471.jpg)
![LCTエアソフト LK-33A2 電動ガン](https://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/2021072714401660ff9c4038f83.jpg)
台湾・LCTエアソフトの強みが存分に生かされたモデル
LCTエアソフトは台湾のエアガンメーカーだ。もともと金属加工メーカーとして誕生し、2000年代に入ってトイガンの製造を始めている。そんなLCTが自社のプレス加工技術を生かせるのがAKシリーズであった。
金型を自社で製造できるトイガンメーカーはそれほど多くはない。しかし同社は金型製造から組み立てまで100%自社で行なっており、技術力の高さが窺える。同社のAKシリーズ電動ガンは実銃同様のプレス(スタンプド)製レシーバーを採用、AKMやAK74MNをはじめとした幅広いラインアップは日本でもよく知られている。そこに同様のスチールプレス製レシーバーを持つLC-3(H&K G3)電動ガンが加わった時は大きな話題を呼んだ。LK-33はそのバリエーションとして発売されたものであり、LC-3シリーズと同じくレシーバーをスチールプレスで再現している。
![LCTエアソフト LK-33A2 電動ガン](https://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/2021072714402660ff9c4ae98f4.jpg)
![LCTエアソフト LK-33A2 電動ガン](https://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/2021072714403660ff9c546494e.jpg)
![LCTエアソフト LK-33A2 電動ガン](https://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/2021072714404560ff9c5d80c47.jpg)
![LCTエアソフト LK-33A2 電動ガン](https://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/2021072714405460ff9c66b39e3.jpg)
![LCTエアソフト LK-33A2 電動ガン](https://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/2021072714410360ff9c6f6b954.jpg)
実銃さながらの重量感にも趣きが味わえる1挺
実際に手にすると、いかにもLCTエアソフトが生み出すエアガンらしい質感・重厚感を漂わせている。パッと見では実銃と区別がつかないほど外観の完成度は高い。重量は4kgで実際に手にするとかなり手応えがあり、現代のポリマー樹脂を多用した軽量なアサルトライフルにはない“鉄砲らしさ”を漂わせる。
メカボックスはバージョン2タイプをアレンジしたもので、電子トリガーシステムなどは搭載されていない。オーソドックスな電動ガン(AEGタイプ)のほかにリコイルショックが体感できるEBBタイプも用意されている。レールハンドガードやスコープマウントベースなどのオプションパーツも多数用意されており、ストックやハンドガードは実銃同様にピンを外せば交換可能だ。
![LCTエアソフト LK-33A2 電動ガン](https://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/2021072714411260ff9c78a7de5.jpg)
![LCTエアソフト LK-33A2 電動ガン](https://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/2021072714412160ff9c81408af.jpg)
![LCTエアソフト LK-33A2 電動ガン](https://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/2021072714413660ff9c9068222.jpg)
バリエーションは固定ストックのA2とリトラクタブルストックのA3に加えてLK-53(H&K HK53)が発売予定とのこと。オールドユーザーのみならず若い方にもHK33の持つ魅力をこのモデルを通して味わってほしい。
LCTエアソフト
LK-33A2 電動ガン
DATA
- 全長:929mm
- 重量:4,080g
- 装弾数:130発
- 価格:オープン
- お問い合わせ先:LCTエアソフト
TEXT:毛野ブースカ/アームズマガジンウェブ編集部
この記事は月刊アームズマガジン2021年9月号 P.102~105より抜粋・再編集したものです。