2025/02/28
マルゼン ワルサーPPK クラシック
マルゼンから2024年12月、ワルサーPPKガスブローバックのバリエーションとして“クラシック”が登場した。往年のPPKをイメージした製品で、ベークライト製グリップを彷彿させるマーブルパターンのグリップ付きだ。
ワルサーPPKのグリップといえば、1960年代のモデルガン黎明期を生きた超オールドファンなら黒いプラスチックを思い浮かべるだろう。今では想像もできないような数が売れたMGCのタニオアクションPPKは黒いプラグリップが付いていたからだ。1964年頃の話だ。それをデッドコピーした丸郷商店と小茂田商店のPPKも同じだった。
1970年にMGCが出した改良型であるワッフェンSS PPKは、茶色のケミカルウッドグリップとなり、さらにライヒスアドラーとハーケンクロイツが付いたが、やはりPPKのグリップは黒いプラグリップという印象が強い。
しかし実銃の場合、1930年代から45年までの戦前戦中型(Wartime)PPKの写真を見ると、その多くは茶色のベークライト(フェノール樹脂)グリップが付いている。その独特なマーブルパターン(水面に絵の具を垂らして作ったような大理石模様)がなんとも魅力的だ。またマガジンボトムは同じくベークライト製のフィンガーレスト付きと、それがないフラッシュフィット ベースプレート付きとがあり、PPKでフラッシュフィットマガジン付きはなかなか新鮮だ。
マルゼンのガスブローバックPPKは、ロングセラーとなっているPPK/Sにアレンジを加えて2024年1月25日に戦後版コマーシャル仕様として発売されたものだ。これはブラックプラグリップ+フィンガーレスト仕様であったが、マルゼンはそのバリエーションとして、クラシックなマーブルグリップ+フラッシュフィットベースプレート仕様を新たに製品化し、PPKクラシックとして2024年末に販売を開始している。
グリップとマガジンベースプレートが違うだけで、ちょっとクラシックな雰囲気が漂い、とても魅力的に感じる。このグリップはベークライト製ではなく、ブラウン樹脂で成形後にマーブル模様にエアブラシで塗装した特別仕様だ。したがってひとつずつパターンが異なり、同じ模様はない。
現代のポリマーフレームピストルでは味わえないこの雰囲気は、往年のマスターピースだけが持つ魅力なのだろう。PPKが持っている奥深さを改めて感じた。
マルゼン
ワルサーPPKクラシック
全長:約158mm
重量:約370g
装弾数 18発
仕様:ガスブローバック 固定ホップアップ
価格:¥16,280(税込)
2024年12月24日発売
お問い合わせ先:マルゼン
※記事中の価格表記は掲載時点でのものであり、特に記載のない限り税込みです。また、物価や製造コストの上昇、為替レートの変動により記事中に記載の仕様、価格は予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
Gun Pro Web 2025年4月号
※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。