2024/07/21
メジャーモデルガンメーカーが放った最後の輝き「MGC ベレッタM9」
メジャーモデルガンメーカーが放った最後の輝き
1985年にM9としてアメリカ軍に制式採用されたベレッタM92Fは、現在に至るまで多くのメーカーによってトイガン化されてきた。しかし、その多くはエアガンで、意外にもモデルガンはMGC、マルシン、タナカしか再現していない。ここでは1991年に登場したMGCのモデルガン「ベレッタM9」の特徴を時代背景とともに紹介する。
ベレッタM92Fを再現した最初のトイガンは1986年初頭に発売されたマルゼンのライブカート/ケースレス共用のエアコッキングガンである。その後、マルシン(エアコッキングガン、スライド固定式ガスガン)を筆頭に東京マルイ、ヨネザワ、LSからエアコッキングガン、ポイントからスライド固定式ガスガンとして発売された。MGCは1985年に業界初となるハンドガンタイプのセミオートガスガンM93R-APを発売。その後、スライド固定式ガスガンシリーズとしてウィルソンLEやS&W M459、S&W M645、Cz75をリリースした後、1990年にようやく同シリーズにベレッタM92Fが登場した。モデルガンメーカーとしての意地と、製品を重ねるごとにリアルさを増していったMGCの製品らしく外観の出来映えはよく、表面にブラスト仕上げを用いたり、ダブルボアサイクロンバレルを採用するなど完成度は高かった。のちに当時導入したばかりのヘビーウエイト樹脂を採用したモデルが加わった。
一方、MGCは1991年に現タニオ・コバの小林太三氏の設計による本格的なガスブローバックガン、グロック17を発売する。リアルなブローバックに加えて実用性が備わったモデルとしてベレッタM92Fを上回るヒットを飛ばし、ハンドガンの発射方式の主流はスライド固定式からガスブローバック式へと移っていった。ベレッタM92Fも数年後にガスブローバックガン化され、結果的にベレッタM92FはMGCにとって最後のスライド固定式ガスガンであり、集大成的な意味合いもあった。
そんな時代が移り変わろうとしていた矢先に、当時「オワコン」的な雰囲気が漂い、各社から新規製品がほとんど発売されていなかったモデルガンに、マルシンからベレッタM92Fが1990年に発売された。1986年に発売されたエアコッキング式とスライド固定式ガスガンからの流用ではなくフレーム、スライドとも完全新規だった。最初に無発火モデルが発売され、後に発売された発火モデルはラージハンマーピン仕様のM92FSを再現していた。リアルな外観と新型PFC(プラグ・ファイア・カートリッジ)採用による快調なブローバックが楽しめた。ちなみにこのマルシンのM92FSは現在も発売されている。
ベレッタM92F系のモデルガンと言えば、スズキ製作所が1983年に発売したベレッタM92SBが挙げられる。当時としては高額(13,000円)だったが、リアルな外観とロッキングブロックによるショートリコイルやアンビセーフティが再現されるなど完成度は高かった。しかし、業界がエアガンにシフトし始めていたのと、その頃はまだ実銃のM92SBの存在が知られていなかったせいか短命に終わってしまった。
ここで紹介するMGCのモデルガン、ベレッタM9はマルシンのM92Fに遅れること1年後の1991年に発売された。同社のモデルガンの新作は1983年に登場したS&W M586以来であり、モデルガンメーカーとして誕生した同社にとって最後の新規金型のモデルガンとなった。多くのメーカーがコマーシャルモデルのM92Sをチョイスしているのに対して、MGCはアメリカ軍仕様のM9を再現している。ただし今回撮影した製品はイタリア製のコマーシャルモデルの刻印が施されたヘビーウエイト樹脂製の限定モデル。調べてみたが詳細は不明で、1990年代半ばのMGCはバリエーションモデルが数多く作られており、その一環で発売されたもののだろう。刻印以外の特徴はM9と同じのようだ。
MGCのM9はフレーム、スライドともにモデルガン専用として新規金型が起こされている。外観は初期型がチョイスされ、表面はサンドブラストによるマットフィニッシュ。現代のガスブローバックガンのようにダミーながらロッキングブロックによるショートリコイルが再現され、実銃同様にトリガーと連動するファイリングピンブロックやエキストラクターはライブで作動する。発火によって錆びやすいパーツには防錆処理(ミルフィニッシュ)が施されている。慣性式センターファイアのCPブローバックシステムとM9用CP-HWカートリッジによる快調なブローバックが楽しめた。オプションでダミーカートとダミーカート専用バレルが用意されていた。
手にしてみると、スライド、フレームともにヘビーウエイト樹脂製で、重量感があり前後バランスも良好。トリガープルはやや重めだがフィーリングはスムーズ。M92F特有のストロークが長くハンマーが落ちるまで重さが一定のトリガープルが再現されている。特徴的なスライドマウントのセーフティレバーはライブで作動。デコッキング機能が搭載されているのだが、このモデルはスライドをちょっと下げた状態でないとデコックできなかった。スライドの動きは経年によりスライドが変形してしまったためか渋く、オイルを差しても変化は感じられない。このままでは発火させてもまともにブローバックしないだろう。完全なオリジナル状態でないのが残念だが、こだわって作られたMGCのベレッタM9の特徴を垣間見ることができた。
もともとリアルがウリのモデルガンだが、モデルガン人気が絶頂期だった1960~1970年代においては、形状や機能がデフォルメされ再現性が低くても「実銃に似せた形状や雰囲気、操作が楽しめること」がリアルであって、現在における「実銃の形状や機能を正確にトレースすること」がリアルという概念とは異なる。1980年代半ば以降、リアルさを増したエアガンの台頭や、より正確な実銃の資料が入手しやすくなったことで、おもちゃ然としていた中途半端な(古典的な)リアルさを持つモデルガンは好まれなくなり、現在の概念に近いリアルなモデルガンが求められるようになった。それに応えるかたちで登場したのがMGCのベレッタM9である。MGCによる完全新規のモデルガンはこのモデルを最後に途絶えてしまったが、他社のモデルガンに影響を与えたことは間違いないだろう。
TEXT:毛野ブースカ
※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。