2023/07/02
サバゲー男が行くツーリング&新潟グルメ ~雨の日にソロキャンプへ行こう(後編)~【アラフィフのブツヨクは止まらない!】
自他共に認める「アームズの物欲大王」こと毛野ブースカが自腹購入したグッズ、気になるグッズをピックアップする「アラフィフのブツヨクは止まらない」。第2回目は自慢のキャンプグッズを持ってソロキャンプに出かけた毛野ブースカのツーリング道中とキャンプの模様を公開する。
越後湯沢へ
福島県南会津郡只見町にある「奥会津ただみの森キャンプ場」を目指す今回のキャンプツーリング。このコーナーの第1回目でご紹介したキャンプグッズの撮影を現地で行なおうと思い、ちょっと余裕を持って自宅を出発。国道20号線から環状八号線(都道311号線)を通って関越自動車道に入り、そこから第1目的地である「爆弾おにぎり家 ぽんしゅ館 越後湯沢驛店」の近くにある湯沢ICを目指す。新潟方面へツーリングに行くのは栃尾又温泉を訪れて以来なので7年ぶり。日曜日ということもあり交通量はやや多めだが渋滞はなく、途中で立ち寄った駒寄PAには多くのライダーが訪れていた。
右手に谷川岳を見ながら関越トンネルが近づいてきた。かつてアームズマガジンが主催していたサバゲーイベント「ASCS」が苗場スキー場で開催されていた頃は、関越トンネル手前にある月夜野ICで降りて国道17号線を走り、三国峠を通過して苗場スキー場に行ったものだ。最後にASCSのために苗場スキー場に行ったのは20年前のことだ。私はスキーをやらないので、夏の苗場しか知らない。苗場プリンスホテルの近くにあるスキー場に即席のフィールドを作り、500人くらいの参加者がサバゲーをしたんだから今にして思えばすごいイベントだった。
そんな思い出が頭のよぎっているうちに関越トンネルを通過。久しぶりの新潟県だ。天気は穏やかでツーリングにはちょうどいい。湯沢ICを降りて国道17号線を走ってJR越後湯沢駅に到着。駅ナカの「CoCoLo湯沢・がんぎどおり」内にある「爆弾おにぎり家 ぽんしゅ館 越後湯沢驛店」を目指した。爆弾おにぎり家は20年前に訪れて以来、新潟県に来るたびに立ち寄っている。
推しの新潟グルメ
ここでは南魚沼しおざわ産のコシヒカリを1合分(お茶碗2杯分)を使った、まさに爆弾のようなおにぎりが食べられる。具材は15種類あり、単品でもよし2品を組み合わせてもよし。注文したその場で握ってくれる。今回はもち豚角煮としゃけを組み合わせてみた。手にした時のズッシリ感と海苔が全面に巻かれたボリューミーな感じはまさに爆弾そのもの。7年前に食べて以来だが、ボリュームはもちろんお米が美味しい。ちなみに4合分のお米を使った「大爆おにぎり」というのもあるので、くいしん坊の方はチャレンジしてほしい。
「ぽんしゅ館 越後湯沢驛店」には爆弾おにぎり家以外に全117種類の日本酒が利き酒できる「利き酒ギャラリー 越の室」や、越後湯沢の天然温泉に新潟県の蔵元が開発した専用浴用酒を入れた酒風呂が楽しめる日帰り温泉施設「酒風呂 湯の沢」、地元の名産品などが販売しており、また「CoCoLo湯沢・がんぎどおり」内にはお土産コーナーや飲食店が並んでいるのでぜひ立ち寄ってみてほしい。私は爆弾おにぎりを食べた後、キャンプで食べる食材をゲットした。
玉川酒造 越後ゆきくら館
爆弾おにぎり家を後にして次に向かったのは、魚沼市須原にある「玉川酒造 越後ゆきくら館」である。米どころは酒どころと言われるように新潟県は酒造の数が全国1位(日本酒の生産量は全国3位)だという。日本酒が大好きな知り合いに聞いたところ、玉川酒造の日本酒が美味しいというので、ちょうどキャンプ場の道すがらにあるので訪れてみることにした。
越後湯沢駅を出発して国道17号線を新潟市方面に進み、国道252線が出てきたら会津方面に向かわなければならないところを国道17号線をそのまままっすぐ行ってしまい痛恨のミスルート。30分ほどタイムロス。国道17号線を戻り、国道291号線/国道252号線に入って20分ほど走った集落(須原地区)の中に玉川酒造があった。
館内に入るとちょうど団体客が訪れていて賑わっていた。酒蔵見学できるとのことだが、団体客が帰るまで館内でしばし待機。順番が回ってきて私一人しかいないのにスタッフの方が丁寧に酒造を案内してくれた。酒蔵はそれほど大きくはないものの、テレビで観たことがあるような蒸し場や貯蔵タンクが並んでいた。館内では試飲できるとのことだがバイクなので断念。自分用と知り合い用のお土産を購入した。
道の駅へ
玉川酒造を訪れて次に向かったのは「道の駅R290とちお」だ。国道291号線/国道252号線を会津方面に走り、入広瀬が近づいてきたところで国道290号線方面に進み、栃尾市(現・長岡市栃尾)内に入ったところにあった。新潟県・栃尾の名物といえば「栃尾あぶらげ」(油揚げ)だ。あぶらげは今まで食べたことがなかったので、今回食べておこうと思ったのだ。こういった地元の名産品を食べたり、お土産を購入したい場合は道の駅に行ってみることをお薦めする。今回もそれを狙って道の駅に行ってみたところ大正解。あぶらげを使ったメニューの中から「油揚焼き定食」をチョイス。シンプルな味わいだが意外とボリュームがあり満足度が高かった。
ようやく昼食を食べ終わったところで14時30分を過ぎていた。ここからは最終目的地である「奥会津ただみの森キャンプ場」を目指す。いったん国道290号線を入広瀬方面に戻り、入広瀬から国道252号線を会津方面に向かう。ここから只見町までは雪深い地域らしくスノーシェッドが連続する峠越えのワインディングロードとなる。「道の駅R290とちお」を出発して約1時間半でキャンプ場に到着。17年ぶりだが、キャンプ場周辺の景色は何となく記憶がある。キャンプ場内は広く整備されていて気持ちいい。管理棟で料金と薪を購入してテントサイトに向かう。今日は私一人らしくどこでテントを張ってもいいとのこと。これが意外と悩ましいが、管理棟から離れていて炊事場が近くにあるところを選んだ。あとで写真を見返してわかったことだが、当時は舗装されておらず景色が今と違うにもかかわらず、前とほぼ同じ場所にテント場所を選んでいた。
前回このコーナーで紹介したキャンプ用品を撮影してテントを張り終えたところで、町内にある日帰り温泉施設「只見保養センター ひとっぷろ只見」に向かった。キャンプ場からバイクで2分ほどの只見川沿いにある「ひとっぷろ まち湯」は前回も入湯しており、疲れた身体をほぐした。入湯後、近くにあるスーパーマーケットで買い出し。キャンプ場の近くに温泉とスーパーマーケットがあるのはありがたい。
いよいよ夕食
キャンプ場に戻っていよいよ夕食。予報通りパラパラと雨が降ってきた。本当は焚き火台を使って焚き火をしたかったが、私一人しかキャンプしていないので、今回は屋根とかまどがある炊事場で夕食と焚き火をすることにした。
今回新調したSOTOのST-310レギュレーターストーブを早速使う。ポンピングやプレヒートが必要なMSRのガソリンバーナーに比べて準備がスムーズに進み、火力調整も楽に行なえる。一通り煮たり焼いたりしたが、ガスの燃費は良さそうだ。薪は水分がほどよく抜けており火の付き具合は上々。「玉川酒造 越後ゆきくら館」で購入した日本酒をちびちび飲みながらの焚き火は最高。時が経つのを忘れてしまう。薪がなくなったところで宴は終了。火が収まったところを確認してテントに戻り就寝。夜が深くなるにつれて雨脚が強くなってきた。テントの中にいると雨音が意外と大きい。雨が降る中の撤収を考えると気が重くなってきた。
翌朝、雨は降り続いていた。テント内で片付けをしようと足元を見たらシェラフやジャケットが濡れているいるではないか。どうやらテント内が浸水したようだ。平地を選んだはずだったが、わずかだが傾斜していたようだ。テントの防水機能が弱くなっていることも原因のひとつである。そろそろテントは買い替えかな…。
雨の中のキャンプの洗礼を思いっきり受けながら朝食を摂っていたらいきなりサイレンが鳴り始めた。これは近くにある只見ダムから只見川に向けて放流される時に鳴らされるものだという。そういえば17年前もこのサイレンで起こされたのを思い出した。雨宿りする場所はないので、雨が降りしきる中で機材とテントを撤収。帰宅後に乾かさないといけないと思うのと憂鬱になる。レインウェアを着用していても濡れるものは濡れる。出発前からびしょ濡れになってしまった。
帰りは修行モード
キャンプ場を後にして、昨日来た道を通って魚沼市方面に向かう。今日は雨なのでどこにも立ち寄らずに帰宅することにした。走り始めて10分も経たないうちに大きな水たまりを2回通過したところでブーツ内がびしょびしょになってしまった。もうこうなるとどうでもよくなる。何が楽しくて走っているのかわからなくなる。ほとんど修行モードだ。昨日通過した峠は霧と雨で視界ゼロ。スノーシェッドからはところどころ滝のように雨が流れ落ちている。無の境地で関越自動車道小出ICに到着した。
ここから関越自動車道を練馬方面に向けてひた走る。7年前に栃尾又温泉を訪れた時も雨で、その時は関越トンネルを過ぎて群馬県に入ったら晴れていた。その時の奇跡を思い出しながら走る。途中、塩沢石内SAで立ち寄り、おにぎりを買おうとしたら財布が濡れてしまってお札がびしょ濡れ。ここまで濡れたことは初めてだ。さすがに濡れたお札は出せないので、小銭で買える分だけ買って食べた。スマホなどが浸水被害に遭っていないのが幸いだった。塩沢石内SAを後にして関越トンネルを過ぎたら、何と雨が上がっているのではないか。また奇跡が起きた。「トンネルを抜けるとそこは雪国であった」ではないが関越トンネルを境に天気は変わる。そこからは雨に遭わずに帰宅することができた。
久しぶりのキャンプツーリングは雨に祟られてしまったが、天気は予報通りにならないのはみなさんもご存知の通り。特に山間部のキャンプ場は天気や気温が変わりやすい。経験上、衣食住の「衣」と「住」は妥協しないほうがいいと思っている。ぶっちゃけ飲み水さえ確保できれば半日食べなくても何とかなるし、携帯食料を持って行けば腹の足しになる。キャンプでの食事はとても楽しいが、それだけに注力しすぎてもいけない。みなさんもキャンプグッズを購入する際は、天候不順になった時のことを前提に選んでみることをお薦めする。備えあれば患いなしなのだ。
TEXT&PHOTO:毛野ブースカ
Arms MAGAZINE WEBでは気になるエアガン&サバゲー情報を毎日発信中!! 気になる方は公式Twitterを要チェック♪
※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。