2025/04/11
陸海空ねこの自衛隊日記 第6回『自衛隊ねこ、「自衛隊のレアキャラ」に遭遇!?』【03】
自衛隊をネコの目線から取材!
ある日、とある防衛施設に3匹の猫が迷い込み、そこで面倒をみてもらうことになりました。それぞれ「りくお」「うみすけ」「そらた」と名付けられた猫たち。お守り役の陸上自衛官「陸辺 周彌」海上自衛官「海瀬 旭傳」航空自衛官「空本 祐宇」を振り回しながら、お気に入りの装備品や手拭いを身に付け、今日も元気に施設を駆け回る日々を過ごしています。
そんなお気に入りのそれぞれのアイテムを身に着けた「じえねこ」が、今回アームズマガジンの「ねこライター」に就任!
ねこライター目線での自衛隊に関するレポートをお楽しみください!
りくお
66式鉄帽がお気に入りの少し丸めなねこライター。真面目な性格。陸上自衛隊を担当
うみすけ
水兵帽(猫サイズ)がお気に入りのもふもふなねこライター。マイペースな性格。海上自衛隊を担当
そらた
鷲の目型航空眼鏡(猫サイズ)がお気に入りの長身細身なねこライター。考えるより先に手が出る。航空自衛隊を担当
アームズマガジン読者の皆様、こんにちは! じえねこの「りくお」「うみすけ」「そらた」と言います! これからぼくたちが「ねこライター」として自衛隊について、ねこ目線でお伝えしていきますのでよろしくおねがいします!
第6回 Part3
人の縁に恵まれた自衛隊人生
これまでの長い自衛官生活の中、色々なことがあったと思いますが、振り返ってみていかがでしょうか。ぜひ思いの丈をお聞かせください。
正直に言います。
わたし、不良だったっていいましたけど、皆様にチンピラみたいに思われているのですよ、態度が悪いと。
実は悪かったのですけど、古き良き時代にはよく先輩に拳骨をされて、「正座しろ!」とよく叱られていたのですけど、それは私が悪いので。
そんなわたしが、陸上自衛隊でよくここまでやってこられたなと思っているのですけど、最後は自分の職種の学校の最先任上級曹長なんてすごいなぁと、周りの人もバカだなと思いますけどね、わたしのことを選んじゃって。
実はですね、中盤戦、勤務していて、わたし結構酒を飲むのですけど、「あいつは酒ばっかり飲んで」という上司派と「あいつにやらせておけばなんでもできる」という上司派に中間の人がいないくらいに大きく真っ二つに分かれるのです。
でも、わたしのことをほめてくれる人、みんな偉くなるのですよね(笑)。
その偶然が重なって、わたしはここにいるのだろうなと思っています。
人に恵まれました。
懲戒処分を受けるような事故を起こしていませんし、かといってギリギリのラインではないと思います。
まぁまぁ、優秀な隊員ではなかったですね。
だからこそ、いま隊員に歩み寄れる部分もありますので、
歩み寄られる部分ということで下に後輩がたくさんいるなかで、いま後輩の方々に教えられていることはございますか?
いま真剣に人生計画を考えなさい、真剣に考えなさいとは言っています。
この辺で結婚か、とかダメだと。
目的と目標です、ここで結婚したいと思うなら貯金も必要だし、婚活も必要だよね、どういう計画でやるのか、これが自衛官じゃと。
この時期に子供を産んでというのだったら妊活もしないといけない、どこで転勤するかなど、いまは実員管理という我々の管理で他の方面隊、他の方面で勤務しなさいという、そして自分のレベルを上げてこいみたいな人事的なルールがあるのですよ。
いつ行くのだと、何年行ってくるのだ、どこに行くのだ、何の目的でそこを選ぶのだ、というのをしっかりしないと、私みたいにあっち行ったりこっち行ったり飛ばされるぞ、と計画をしっかりしなさい、とは教えています。
何なら持ってきたら赤ペンしちゃっていきますね、これじゃあ甘いと。
ご相談に来られる後輩たちはご覧になっていてどんな印象ですか?
隊員の質は我々の時代よりよっぽど良いです。
陸上自衛隊全体の感覚として、本質を教えれば理解すればやってくれるという認識ですね、陸上自衛隊全体として、Z世代でもと。
ただですね、そのちょっと上ぐらいが、自衛隊もルールというか規則が緩和されているというか、そういうところがあるのですけど易きに流れるというか、いい方にいい風に解釈をしてというやつが多いかなとは思っていますね。
そういうのはたまに叱ります。
パワハラがダメなことはわかっていますけど、叱る人がいないとダメだなと私は思っているのです。
自分らしく叱っているのですけど、下はそんなに思うほどひどくないと思っているのですよね。
この前もですね、先月、先々月に、春に震災をされた人たちと懇談をしてきたのですが、私の今後の人材育成に生かせたらなと。
その時に直接、新隊員と話をしてきたのですけど、ひどくなかったですね。
ひどかったのは匂いでしたね。
「おまえら風呂に入っているのか」と
なんかカブトムシ臭いというのか家畜臭というのかですね。
そういうのを教えないと、靴は洗いなさいとかですね。
会計の若い隊員だったので、会計なので女性もいるのですよ。
「お前ら、女もいるのだからちょっとは気を遣えよ」とハラスメントにはならない程度には指導をさせてもらいましたけど。
そんなにポンコツとは思わなかったですね。
我々の時代よりもよっぽどしっかりしているという印象があります。
評価をすることがいろいろな規制で難しいなかで、評価を受ける側の人たちが「いま自分がどのぐらいの位置にいるのか」を知る機会が失われている気がします。
そういう中で、大先輩がその経験則から評価をしてくださることは、される側にとっても目標値を定めやすくなるのかと思いました。
例えばですね、自衛隊に入隊させた親が「なぜ自衛隊は坊主にさせているのだ」という話もあって、ちょっと華美じゃないなければ良いよとなって、この前、新隊員が30人ぐらい着たのですが、見に行ったら坊主にしているのですよね。
結構、坊主にしているから聞いてみたら「めんどくさいので」と言うので「だよね」ってなりまして。
私はカッコいいと思って剃っているのですけどね、米軍に負けられねえってことで。
かっこいいです!!!
結構な数の坊主がいるのだなと思ってですね。
学校長のお子さんが高等工科学校に居ますが、そんな親がいっぱいいるのかなと親が参加する行事があって、結構坊主がいたということで。
指導係の人に坊主にさせたのかと聞いたら、学生みんなが自発的に坊主にしたということでした。
まぁメンドクサイのですよ。
今は坊主もおしゃれだと思いますけどね。
そうですね、おしゃれで坊主にしている方もいますしね。
私なんて意外と良い剃刀を使っているのでお金かかっているのですよね(笑)
お使いの剃刀はお高そうですね。
5枚刃で剃っています。
その感じはそうですよね!
そこら辺のやつの散髪代よりかかっていますよ!
後光が差すぐらいですからねぇ。
後輩や自衛隊に興味を持っている方へのメッセージをお願いします。
体力について不安があるかもとか思うかもですが、まったく心配ありません!
全く心配ない、やりがいしかない!
圧が強いがそうだとおもう・・・
夢しかない、夢しか詰まっていませんから!
こんな俺でも人助けを、日本を守れるのですよ!
こうなりますから、ポンコツでも。
こんな圧が強いポンコツはいないよ・・・
自衛隊はいいところです!!!
体力問題は、興味があるが心配という方が多いですね。
最近の入隊希望者もさることながら、その親も「うちの子なんて無理よ」みたいな方がいるとお聞きするのですけど、広報班長がいる前でアレですけど、芸能人の方が自衛隊の厳しいところを写すからダメなのですよね。
何でもかんでも写しちゃうからねぇ!
(大爆笑)
自衛隊だけでなく社会に出たら緩急はどの世界でもあることですしね。
一部分しか写さないから余計にそう思いますよね。
そうなのですよね、苦楽はある場所なので全部を見てほしいです。
レンジャー訓練を見たら怖くなります・・・
あれもそうですよね、私なんかレジャーですから!
うまい!!!
(大爆笑)
こういう感じでゆるい感じでも定年までいれますので。
やる気があればうまくやれるということですね!
伝説的なエピソードと戦車乗りの想い
お待たせしました、僕のコーナー「いろいろきいちゃおう!」です!
このコーナー、そんな名前だったの?
ご出身はどちらですか?
東北の宮城県です。
最初のころの赴任先は東北でしたよね。
そうです、山形、宮城、岩手などを回って関東に来ましたね。
ご趣味は何ですか?
趣味はですね・・・あまり言いたくないのですが・・・
モータースポーツ観戦です。
おー
最先任上級曹長という立場になると、言えないこともあるのですよ。
競艇やっているなんて言えないですよ。
おー!!!
(大爆笑)
でもですね、競艇所って食べ物がおいしいのです。
え、そうなのですか!?
そして、ザーッとなる波
波を見ていると気持ちいいですよね!
マイナスイオンを浴びてですね
物は言いようですよ、それ(笑)
ハマっている人の言葉にも聞こえるなぁ
いやいや、わたしはのめりこんでないですよ(笑)
100円の入場料を払って「まくれー!」とかいうタイプではないので。
(大爆笑)
若いころからの趣味だったのですか?
コロナが流行って、陸上自衛隊は一番外出制限が厳しくなってですね。
小平駐屯地は学生が多いので、特にですね。
そんな時に、スマホでボートレースができるなということで、100円ずつ買っていたのです。
新しい趣味を見つけないといけないなと思っていたタイミングだったので、これ面白いなって。
当たりそうで当たらないというところですね。
競馬よりも当たりやすいというのもありますね。
そうなのですか?
船は6つしかない、ウマは8頭いるので。
あー数が少ない
そこが向こうの作戦でしたね、まんまとハマりましたよ。
(大爆笑)
6分の1が当たらないのです。
最近始められた趣味ということですね。
それまでは趣味はない感じでしたか?
若い時は音楽を聴いていましたね・・・はい、レゲエでした。
おおお!!!
3曹でドレッドとかをしていました、チンピラでしょ、めっちゃ叱られましたけど(笑)
想像できない・・・
そういう人でも最先任上級曹長になれるというね。
すごく尖がっていらっしゃったのですね!
ドレッドって課業中はどうしたんのですか?
横は剃っていたので帽子を被っていたら全然わからないですね。
おーなるほど!!!
叱られたのでストレートパーマをかけたら、髪が長くなってまた叱られて。
スポーツ刈りみたいな髪に、飲み屋で知り合った美容師さんにやってもらったら金髪になっていてまた叱られる、というね。
そんなやんちゃな坊主でした。
それはもう後世で伝説になるお話ですね・・・。
好きな食べ物を教えてください。
好きな食べ物よりも嫌いな食べ物が多いのですよ。
なるほどです、では嫌いな食べ物を教えてください。
なまもの。
えーそうなのですか。
お腹が痛くなるでしょう。
(そうなの???)
みんな当たれば良いと思って見ていますよ。
(絶句)
生ものを食べるのってしっぽが生えているのが食べる物でしょう。
(ぼくたちは、しっぽがあるから良いのか)
人間は火が使えるのですから!という親の遺言がありまして、というのは冗談でして(笑)
好きなものに話を戻すと、ラーメンですかね。
なにラーメンがお好きですか?
何でも好きです。
嫌いな食べ物は多いということでしたが、他には何かございますか?
お寿司、絶対食べないです。
おいしいのに・・・
玉子焼きがのっていたら食べられますよ。
納豆巻きは食べられますよ。
生のお魚がダメということですか。
焼いた魚は食べますよ。
お魚でも調理方法が違うと食べられる、好き嫌いって奥が深いなぁ。
好きな装備品は何でしょうか。理由も併せて教えてください。
好きな装備品は、74戦車(※)です、古いですけどね。
※正式名称は74式戦車と言い、三菱重工業が生産した国産主力戦車である。その名の通り1974年に制式化されて2024年3月までに全車退役するまでの半世紀を現役として過ごした。
おー!
その理由は何ですか?
74戦車で免許を取りましたから。
あー戦車乗りだった!
ですよねぇ~。
免許を取ったときに免許証に「カタピラ車に限る」と書いてあるのですけど、私の場合は、限定もないです。
凄い人だ
凄くてまた後光が差している気がする
ナナヨン(74式戦車の愛称)ももう現役を引退しましたね。
カッコいいのはキュウマル(90式戦車※の愛称)の方がカッコいいと思いますけど、74戦車です。
※90式戦車は、61式と74式戦車の後継機となる三代目の第三世代主力戦車である。
思い出がたくさん詰まっているならそうですよね。
ナナヨンの「ガッタンガッタン」進んでいく感じも好きですね!
「ぬるぬる」進んでいく感じじゃないのが良いですね。
そこはマニアじゃないとわからないですね!
(大爆笑)
富士で隊員さんに体験試乗をさせてもらったときにすげー!と思ったのとこれぞ戦車!と感じました。
あの姿がいなくなったのは寂しいなって思います。
性能はいまの戦車の方が良いのですけど、カッコいいですよね!
みんなが憧れた戦車ですよね!
戦車らしい形をしていますよね!
戦車の操縦は難しいのですか?
そんなことないですよ、路面にハマることないですもん、どこでも走れるので。
戦車だから確かに!
そういう意味では簡単じゃないですか。
でもですね、下手だと普通に坂を登れないですね。
おーそうなのですか!?
下手な運転手だとエンジンの回転数だけ上がって登っていかないですね。
上手下手があるのですね。
あります、最初のころはそうでしたよ。
真っ直ぐは走れますが、上り坂は走れないです。
ただ吹かしているだけという。
戦車って、マニュアルの車と同じように坂道発進は難しいのですね。
オートマみたいにはなっているのですけど、それでも踏んだら走るというものでもなく大変ですね。
ちなみにクラッチもあるのです。
74戦車はクラッチを踏んでハンドルを切ったらその場で回っちゃうので、相当危ないですよ。
それはかなり怖い!
なので、免許を持っている人じゃないと危ないです。
キャタピラが反対に回るってくるっと回転してしまうから、ふっとんでしまうので危ないですね。
聞いて想像するだけで危なさがわかります。
好きな動物は何でしょうか。
好きな動物は特に無いのですけど、嫌いな動物は爬虫類ですね。
嫌いな動物として猫と言ってもらわなくてよかったぁ
小さい時に犬も猫もいた家なのでそれはないです。
爬虫類は何が嫌いなのですか?
ヘビとかトカゲとか、イモリ、ヤモリとかですね。
ヌルっとした感じが嫌とかですか?
はい、気持ち悪いですね。
毛がフサフサしているのは大丈夫です。
毛があるものは大丈夫なのですね!
私が、毛が無いからです。
いやいやいや!!!
ちょいちょいネタにいれておこうかと思っています。
(大爆笑)
本日はインタビューをお受けいただきありがとうございました。
最後に陸海空自衛隊ねこへ一言お願い致します。
今日はありがとうございます。
いま陸上自衛隊は募集が厳しいので、ぜひネコさんの協力を得て募集が少しでも増えるようにとお願いします!
にゃん
(大爆笑)
ネコの力を結集してがんばります!!!
本日はありがとうございました!!!
今回のインタビューは、学校の先輩とお話をした感じがしている。
ちょい悪な先輩って感じだったね。
そういう先輩は頼りがいがあるから憧れるよね!
僕たちも見習ってみんなに頼りにされるねこライターになれるように頑張ろう!
第5代小平駐屯地最先任上級曹長 高橋 勇 准陸尉さま
2025年1月に退官をされる直前のご多忙な中で、ぼくたちじえねこのインタビューにご対応をいただきありがとうございました。
職務期間中の防衛任務や震災でのご活躍に敬意と感謝を込めてお礼を申し上げます。
改めて、お疲れ様でございました!!!
定年退官をされる先任上級曹長から、その職業の知らなかったことや自衛隊時代のオモシロ話、感動する話を聞けたことで、読者にそれをお伝えしつつますます自衛隊を知りたい気持ちが高まったねこライターたちであった。
ねこライター情報
最先任上級曹長
最先任上級曹長(さいせんにんじょうきゅうそうちょう)は、陸上自衛隊の曹・士の階級のリーダーとして、服務指導や規律の維持、士気の高揚、隊内の団結力向上などの役割を担う、准尉や曹長のことである。
指揮官を直接補佐する立場として、指揮官の考えを部隊の准尉・曹・士に伝えることや、部隊の准尉・曹・士の意見をまとめて指揮官に伝達するなどの任務を行っているよ。同様の役割を担う自衛官は、海上自衛隊では「先任伍長」、航空自衛隊では「准曹士先任」と呼ばれている。
※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。