エンタメ

2025/04/11

陸海空ねこの自衛隊日記 第6回『自衛隊ねこ、「自衛隊のレアキャラ」に遭遇!?』【01】

 

自衛隊をネコの目線から取材!

 

 ある日、とある防衛施設に3匹の猫が迷い込み、そこで面倒をみてもらうことになりました。それぞれ「りくお」「うみすけ」「そらた」と名付けられた猫たち。お守り役の陸上自衛官「陸辺りくべ 周彌あまね」海上自衛官「海瀬かいせ 旭傳あきつぐ」航空自衛官「空本そらもと 祐宇ゆう」を振り回しながら、お気に入りの装備品や手拭いを身に付け、今日も元気に施設を駆け回る日々を過ごしています。
 そんなお気に入りのそれぞれのアイテムを身に着けた「じえねこ」が、今回アームズマガジンの「ねこライター」に就任!
 ねこライター目線での自衛隊に関するレポートをお楽しみください!

 

 

りくお

66式鉄帽がお気に入りの少し丸めなねこライター。真面目な性格。陸上自衛隊を担当

 

うみすけ

水兵帽(猫サイズ)がお気に入りのもふもふなねこライター。マイペースな性格。海上自衛隊を担当

 

そらた

鷲の目型航空眼鏡(猫サイズ)がお気に入りの長身細身なねこライター。考えるより先に手が出る。航空自衛隊を担当

 

 



 

 第6回 Part1 

自衛隊ねこ、「自衛隊のレアキャラ」に遭遇!?

 

りくおうみすけそらた

 アームズマガジン読者の皆様、こんにちは! じえねこの「りくお」「うみすけ」「そらた」と言います! これからぼくたちが「ねこライター」として自衛隊について、ねこ目線でお伝えしていきますのでよろしくおねがいします!


りくお早速ですが、今回は陸上自衛隊小平駐屯地取材の第二弾です!

そらた小平駐屯地の取材だぁ!

うみすけ今回の小平駐屯地の取材って何をするの?

りくお今回も小平駐屯地の広報班長さんのご厚意で、なんと長年勤務をされて定年退官をされます小平駐屯地の最先任上級曹長さんへのインタビュー取材が実現しました!

うみすけそらた最先任上級曹長!?


 ・・・って誰?

りくお最先任上級曹長とはどういうお仕事なのかを今回はお聞きします!


 知らないことがたくさんあるので、小平駐屯地に伺ってお話を聞いてきます!

 


 じえねこは、東京都小平市にある陸上自衛隊小平駐屯地に最先任上級曹長に会いに行くのであった。

 

 


小平駐屯地の最先任上級曹長にインタビュー


うみすけ最先任上級曹長なんてレアキャラだから、きっと後光が差している気がするよ。

そらたいやいや、さすがにそれはないでしょ。

りくおとても凄い方だけど、さすがにそこまでじゃないと思うよ。

 


 じえねこは、小平広報班長さんの案内で個室に着いた。


 そこには「最先任上級曹長室」と書かれた看板を見てドキドキしながら中に入って行ったのであった。

 


こんにちは、今回はよろしくお願いいたします。


りくおうみすけそらたうわぁぁぁぁぁぁぁまぶしいぃ!!!

ああごめんなさい、陽が差しているからカーテンを閉めますね。

うみすけほんとうに後光が差していたね・・・

りくおうみすけそらたありがとうございます、本日はよろしくお願いします!!

 


 じえねこは、最先任上級曹長のありがたい光の洗礼を受けたショックから気を取り直してインタビューを始めるのであった。

 


りくお早速ですが、お名前と階級を教えてください。

第5代小平駐屯地最先任上級曹長の高橋勇准陸尉です。

りくお最先任のご経歴とこれまで担当されたお仕事内容について教えてください。

実は私の経歴、長く感じると思うので、こちらに資料があるのでまずはこれをご覧いただいてよろしいでしょうか。

りくお資料のご提供ありがとうございます!


 ここで頂きました資料を見つつ、まずは僕から高橋最先任のご経歴を読者の皆様にご報告させていただきます。

 

 昭和62年4月に新隊員の前期と後期を宮城県黒川郡の大和駐屯地に駐屯していた第6戦車大隊教育隊に配属され、同年9月から第6戦車大隊本部管理中隊の無線通信手となられました。


 平成2年8月に山形県東根市に所在し、第6師団司令部等が駐屯する東北方面隊隷下部隊の第401会計隊で契約係と庶務係を、平成4年8月に宮城県黒川郡の第6偵察隊等が駐屯する大和駐屯地で東北方面隊隷下部隊の第381会計隊では給与係長、旅費係、契約係を、平成10年3月には岩手県滝沢市に所在し、東北方面特科連隊と第9偵察戦闘大隊等が駐屯する岩手駐屯地で契約係と給与係をご担当されていました。


 平成12年3月から千葉県松戸市にある陸上自衛隊需品学校等が駐屯する松戸駐屯地の関東補給処松戸市支処で給与係長、会計係、旅費係をご担当されました。
 補給処は、防衛省本省に置かれる陸上自衛隊、海上自衛隊または航空自衛隊の機関のひとつで、物資の保管や補給、整備支援などを各担当部隊に行う機関のことです。


 平成16年8月から東京都新宿区の市ヶ谷駐屯地に駐屯している陸上自衛隊の防衛大臣直轄部隊のひとつである中央会計隊で審査係と訓練係をご担当されました。


 平成19年3月からは東京都練馬区にある朝霞駐屯地に駐屯する中央即応集団司令部会計課で経理係長と経費係長をされていました。
 中央即応集団は2018年3月26日付けで廃止されて、現在は陸上総隊がその任務を担っています。


 平成22年2月に第3回海賊対処航空隊、平成23年9月に第8回海賊対処航空隊に経理陸曹としてジブチ派遣に参加されました。


 平成25年3月にふたたび中央会計隊に戻られて、総務係長と電計総括係をご担当されました。


 平成27年8月からは沖縄県那覇市にある那覇駐屯地に駐屯する西部方面隊隷下部隊の西部方面隊第430会計隊で先任上級曹長と契約係長をご担当されました。


 平成30年8月からは東京都小平市にある小平駐屯地の小平学校会計科部において、最先任上級曹長、令和3年3月からは小平学校の最先任上級曹長としてご活躍されています。


うみすけホントだ、長い・・・すごく長い肩書だ・・・

そらた専門職である経理関係のエキスパートですね!

りくおこの情報を踏まえて、高橋最先任にお話を聞いてみましょう!

入隊は、高校を卒業して戦車乗りでした。


 今の本職は経理ですけど3曹、陸曹になるときに会計経理に来まして、東北を回っておりまして、関東に来て中央も勤務して、まぁ多少海外も行ったかなという感じです。

 

 ちなみに珍しいところで言うと、東日本大震災で原発でも勤務しておりましたし、沖縄の那覇で勤務をしたのですが、与那国島駐屯地開設のために行ったこともあります。


 平成30年にこの小平学校に来まして、前職の会計科部という会計を専門に教えている教育部の最先任上級曹長になりまして、それから小平学校の最先任上級曹長をやらせていただいております。


りくお東日本大震災の時には原発で勤務されたということですが、どういう感じだったのかその時のことをお聞かせください。

まぁぶっちゃけて痛くも痒くもない、敵は放射能などですから。


 なんでも初めてだったので、原子力災害はやったことがなかったので、手探りでやっているというのですかね。そんな感じでした。


 東日本の時に自衛隊が冷たい缶詰を食っているのはかわいそうという話もありましたけども、全然そんなことは全く思わずにやっていたのですけどね。


 ちなみに、私の二回目の海外にドイツ軍と一緒に仕事をしたのですけど、その時に彼らはチェルノブイリの原発事故を知っていたみたいで、「お前は馬鹿か、死にたいのか」と通訳を介してですけど、向こうの最先任みたいな人に言われたのですけど、私は英語ができないので日本語で「うるせえ、日本は俺が守ったのだ!」と言ってやりました(笑)


りくおうみすけそらたおーかっこいい!!!


 日本を守ってくださってありがとうございます!

 

 


陸上自衛隊の海賊退治


りくおジブチにも行かれているのですが、そこでは「海賊退治」をされていたということですが・・・

うみすけ海賊退治もしていたのですか!?

まずは、海賊退治って何をするか知っていますか?

うみすけ知らないです・・・

そらた報道などで聞いたことはある言葉だけど、具体的には知らないなぁ・・・

今もやっているのですよ

りくおうみすけそらたえ、そうなのですね!

りくお陸上自衛隊の海賊退治というのは具体的にはどういうことをされているのですか?

ソマリアの人たちには、海賊がビジネスなのですよ。
 ソマリアの子供たちに将来何になりたいですかと聞いたら、一番人気は海賊ですので。


 日本国籍の船を乗っ取って身代金を要求するのですよ。
 その日本国籍の船を海上自衛隊と陸上自衛隊が行って守っているというか、外務省を通して依頼が来るのですけどね。


 海上自衛隊の船が、日本国籍の船を守って、間に日本国籍の船があって、スエズ運河を通ってくるのです。
 アデン湾という海賊のメッカなのですけど、そこを守って海賊がいなくなったところで、どうぞ行ってくださいと開放するのですが、船のほかに普段は潜水艦を見つけるためのP3Cという哨戒機も上空から監視してますので、その飛行場の基地を、陸上自衛隊が警備してます


りくおそれで陸上自衛隊が派遣されるのですね!

簡単に言うとそういう感じですね。

 ちなみに、私はじゃんけんで負けたから2回も行かされたのですよね。


りくおうみすけそらた(大爆笑)

うみすけじゃんけんで任務が決まることもあるのかぁ!

りくおそらたないない!

りくお最初に戦車乗りで入られてどうして会計に?

当時、会計職種の先輩たちが定年になる人が多くて、募集というか会計に割り当てられる人数がとても足りていなくて。


 他所の職種から会計に来ませんかという話だったのですけど、私は全然希望していなかったのですが、私の二つ上の先輩が、この時代にパソコンの猛者みたいな人がいて、それは会計で使えるでしょうと言って先輩がすごく重宝されたと。

 じゃあまた同じところからと言われたのですが、私は全然振るわずした(笑)。


 そういう経緯で、手を挙げてなかったにも関わらず、行け!と言われました。
 でもその先輩を抜きました(笑)


りくおうみすけそらたおおーすごい!!

りくおいろいろな科を回られていますよね。

そうですね、幹部自衛官がやる仕事以外は経理ではほとんどやっていますね。

 

 


最先任上級曹長ってなにもの?


りくお最先任上級曹長というお仕事はどういうものなのか教えてください。

陸上自衛隊の最先任上級曹長を簡単にお話してから、小平の最先任上級曹長のお話をしますね。

りくおうみすけそらたお願いします!

上級曹長制度というのができたのが、平成26年3月なのでまだまだ歴史は若いですよね。


 戦う組織でのさらなる適合や准曹士(2士から准尉までの隊員)の意識改革などの活性化を目的として、指揮官の補佐と准曹士などの若い隊員の育成や目標の明確化を目的としてできたのですよ。


りくおできてからまだ時間がたっていない役職なのですね。

そうですね、施行から10年ぐらいしか経っていないので、まだまだ皆様にはご理解されていないですよね。
 小平学校の最先任上級曹長である私は、学校長の直轄になります。


 学校長の下にいらっしゃる他の方々の階級はすごく上の階級の方々なのですよ。
 広報班長もずっと上の階級なのですが、私はその人たちの指示を受けません。

りくお階級の上の方の指示を受けない!?

うみすけえ、反抗期!?

そらたあ、不良だ!!

学校だけにそう思いますよね(笑)
 私は、学校長の指示だけで動くのです。


 いま私は将補、将軍様にお仕えしているのですけども、陸上自衛隊には将軍様にお仕えをしている最先任上級曹長は全国に75、6人います。
 例えば師団長とか方面総監とか陸上自衛隊にはいます。


 もうひとつランクが下ですと、連隊、大隊、連隊長、一佐クラスですけど、ここにも最先任上級曹長がいます。
 その下にも中隊、大体100人ぐらいの隊員がいるところにも「最」は付かない先任上級曹長というのがいるのですよ。私も過去にやっていますけどね。


 そして指揮官の補佐、偉い人は頭を使わないといけないですし、下っ端まで目が行き届かないですよね、人数が多いので。
 なので、お前が見てこいというザックリいうとそういう感じです。


 私が現場を確認して報告する必要があれば「現状はこうなっています」とか報告をします。
 あとは下の意見を聞いて上にどうやってほしいのだと私が橋渡しのようなことを行います。


 あとは幕僚と言いますか、中間管理職クラスの人たちはよく懇談をしますね。
 まぁ偉そうにしても階級章はえらく下なのですけどね。


 なので、その辺りの塩梅が大変ですけどね(笑)


りくお上に進言するために下と密に交流をするということですね。

はい、そうですね。


 「学校長に言いづらいから最先任言ってきて」という話はよくあります。
 よってですね、この部屋に幹部の人が来ることが多いですよね。


 「学校長はいまどんな思考でいますか」とか。
 「しょうがねぇなぁ~聞いてきてやるよ」みたいな感じですかね(笑)。


りくお最先任上級曹長というのは、上と下の間を取り持つ補佐的な役目をされるお仕事なのですね。

 

…次回へ続く

 

TEXT:じえねこ
TEXTサポート:Ghost(Ghost in the Dark)
イラスト:御山堂
協力: 陸上自衛隊 小平駐屯地

 

※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

Twitter

RELATED NEWS 関連記事

×
×