エンタメ

2025/03/15

陸海空ねこの自衛隊日記 第5回「自衛隊の学校長の感動と爆笑のロングインタビュー!?」【03】

 

自衛隊をネコの目線から取材!

 

 ある日、とある防衛施設に3匹の猫が迷い込み、そこで面倒をみてもらうことになりました。それぞれ「りくお」「うみすけ」「そらた」と名付けられた猫たち。お守り役の陸上自衛官「陸辺りくべ 周彌あまね」海上自衛官「海瀬かいせ 旭傳あきつぐ」航空自衛官「空本そらもと 祐宇ゆう」を振り回しながら、お気に入りの装備品や手拭いを身に付け、今日も元気に施設を駆け回る日々を過ごしています。
 そんなお気に入りのそれぞれのアイテムを身に着けた「じえねこ」が、今回アームズマガジンの「ねこライター」に就任!
 ねこライター目線での自衛隊に関するレポートをお楽しみください!

 

 

りくお

66式鉄帽がお気に入りの少し丸めなねこライター。真面目な性格。陸上自衛隊を担当

 

うみすけ

水兵帽(猫サイズ)がお気に入りのもふもふなねこライター。マイペースな性格。海上自衛隊を担当

 

そらた

鷲の目型航空眼鏡(猫サイズ)がお気に入りの長身細身なねこライター。考えるより先に手が出る。航空自衛隊を担当

 

 

りくおうみすけそらた

 アームズマガジン読者の皆様、こんにちは! じえねこの「りくお」「うみすけ」「そらた」と言います! これからぼくたちが「ねこライター」として自衛隊について、ねこ目線でお伝えしていきますのでよろしくおねがいします!

 

前回の記事はこちら!

 


 

 

 第5回 Part3 

地方協力本部長の祝辞


りくお兵庫地方協力本部長を務められたご経験から、兵庫地方協力本部長として心掛けていたことを教えてください。

これはですね、「笑顔と感謝」ですね、即答です。


りくお今回のインタビューに際して、僕たちじえねこは「令和5年度 神戸地区自衛隊入隊・入校激励会の祝辞」を拝見しましたが、それが大変印象的でした。防大1期生の食堂でのお話、ご子息への想い、繰り返し仰っていた「君たちは決してひとりじゃない」というお言葉が胸に刺さりました。

あはは、お恥ずかしい(笑)


そらた本当に素敵なお言葉でした!

うみすけぼくは大泣きしました。

りくおこの祝辞を述べられた際のお気持ちをお聞かせください。

そうですね、気持ちとその時の言葉は一致していました。ただ、その気持ちを吐露するかというそのものは悩みました。


 というのも自分の子供を含めての立場上のこともありつつ、言って良いのだろうかという葛藤はありましたね。


 ただ、やはり入隊入校する子らに伝えたいこともありますし、むしろ保護者の方々にも同じ境遇の者として伝えたいこともあって、言わないといけないのかなと思いました。


 連隊長とかの経験もあってですね、入隊して悩む子ってたくさん見てきたのですけども、そういう時にひとりで悩まなくても大丈夫なのだよって言うのは誰かが言ってあげていれば、皆さんが言われることですけども繰り返し言うことによってどこかで覚えておいてくれることですね、頑張れるのではないかなという気持ちですね。


りくお先ほどのお話に出た若い隊員の方の事もあったからですね。

そうですね、自分自身がたくさん同期や上司、部下などのいろいろな人に助けられた想いがあるので、そういうことをひとりで背負い込まなくても同期が助けてくれるという・・・今回のインタビューは同期に売られた感がありますけれども・・・


りくおうみすけそらた(大爆笑)

なんでおれ?みたいな(笑)


りくおそれはどういうことですか?

いえいえ、横田さん(※9)がですね、本部長が「次は小平学校長」と言ったことですね(笑)


りくお横田本部長もそうですし、その後に伺った高円寺募集案内所(※10)さんもそうですが、周りが助けてくれると皆さんおっしゃっていました、この祝辞の動画を見たときにやはりそうなのだなと思いましたし、3匹全員で感動しました!

ありがとうございます(照)。


りくおやはり息子さんが、入隊されるということも大きかったですか。


そうですね、自分の子供がっていう部分はどの親御さんも葛藤はあると思いますね。
 何が起きるかわからないので。でも本人が行きたいというならですね。


りくおお父さんに背中を見ていたからという感じですか。

いやーどうでしょう、そこはわからないですね(笑)
 そういうのがあったのかもしれませんし、本人が決めたことなので。


うみすけ息子さんはどちらの部隊にいらっしゃるのですか。

高等工科学校(※11)です。


りくおまだまだ学生さんで頑張っていらっしゃるのですね!

そうですね、まだまだへっぽこです(笑)


りくお高等工科学校に入られてこれから自衛官に向かってですね。

3年したらすぐ陸曹になるということですけど。


りくおそんな若い時から自衛官になりたいと思っていたと。

そうですね、いろいろと悩みはしていたみたいですけど。


そらたお父さんの背中というのがあったのではと僕は思います。

勧めはしなかったですね、ホント勧めはしなかったですね。うちは長男坊が今高校三年生で次男坊が高等工科学校1年生です。


 ずっと帯同(家族全員で移動する家庭のこと)なのですよ、ずっと一緒に行く先々で。転校もしましたし、彼らが小学生の時に種子島に留学をしているのですよ、それぞれ小学校6年生の時ですね。


 島留学というやつですね。中学を卒業して受験するときに、長男坊は泣きながら5教科勉強したくないというのですよね(笑)


りくおうみすけそらたおー!

うみすけその気持ちわかるなぁ

そんな泣くことかよと思いながら、だったらもう「みらい留学」しろと言いました。


 それは過疎で子供が少なくなった県立高校が他県から受け入れてくれるシステムがあってですね、その学校資料を見せつつ「この中から選べ」と言って選ばせました。


 その中で鳥取県の倉吉農業高校という農業高校が良いというのでそこにしました。食べることが好きで食品加工を勉強したいし寮があるというので良いじゃないかとなりました。


 次男坊にも同じように寮があるとこじゃないと転校のリスクはあるのだよとは言っていました。
 そのうちの全寮と言ったら選択として高等工科学校があって、じゃあそこ行くわとなりました。

 


 ・・・ネグレクトです。

 


りくおうみすけそらた(大爆笑)

りくおお子さんたちはしっかりこうしたいという気持ちを持っているのですよね。

まぁどうですかね、そこはわからないですけど、まぁそうですね。


りくお若い子だと「家から離れたくない」とか逆にそういうことを言いそうな気もしますけどね。長男さんはいま鳥取ですよね。

鳥取ですね、次は九州の私立の大学に行きたいということで、それも食品加工の勉強を続けるということなので。


そらた長男さん、自立して勉強していて凄いですね!

ネグレクトです。


りくおうみすけそらた(大爆笑)


りくおご立派な息子さんですよね

いやいや、男の子だからできるのかもですね(笑)。好きに生きて、やりたいことをやればいい。


 なので、次男坊も入隊はしましたけどこの先どうなるかわからないですけど、そこはもう自分が思うようにやってもらえたらいいかなと思っています。


りくお素晴らしいお父様ですね。

いえいえ、パワハラです。


りくおうみすけそらた(大爆笑)


りくお自衛官をどう獲得するか、そのために小平駐屯地としてどうしていくかなどのお考えがございましたら教えてください。

まずは小平学校としての任務役割というのがあるので、入校してきた学生をしっかり教育するという、その任務達成をすることが巡り巡って募集に繋がるというのは当然効果があると思っています。


 あとはですね、先ほど申し上げましたうちの特性であるいろんな幅やジャンルがあって、いろんなスキル獲得方法があるということを発信していくべきかと思っていますし感じています。


 駐屯地としては、(小平駐屯地の)広報班長が頑張ってくれているのですけど、やっぱり自衛隊というものに興味を持ってもらうという身近な触れ合いとかですね、そういったことが大事になってくると思いますので、街のイベントでありますとかそういったところには全面的に顔を出させていただく、積極的にやっていけたらなと思っています。
 駐屯地だけでやるというのは限界があるので、地本としっかりタックを組みながらやっていきたいと思っています。


 やっぱり私が兵庫にいたときに青野原駐屯地(※12)と姫路駐屯地(※13)の司令がどちらも同期で、凄くやってもらったという大きな恩義があってですね、ホントに良くやってくれたので。


 その彼らに受けた恩義は、僕が逆の立場になったときに別の誰かに返さないといけないので。まぁまたたまたまそれも同期という横田本部長という、これもまた面白いなという(笑)


うみすけ同期の縁の強さなのかなぁ

りくおイベントをやると大人気なので、お子さんも喜ぶし、それで親御さんも喜ぶし、若い人も楽しんでいますし大盛況だと思うのですが、小平学校が一般開放した時にたくさんの来場者がいたのを覚えています。

ありがたいですね。でもうちは見せるべき装備品がないのですよね。
 うちのウリは学生です!とそれを並べて置いておくわけにはいかないので、こういう学生がいてこういう教育をやっているということはPRはさせていただいています。


 あとは小平という地域特性ですね、昔から受け入れていただいているのとベットタウンなので子供さんも多いので駐屯地は言ってワーワー騒いでいただいて楽しい思いをするというのはやっぱり駐屯地ならではですね。


りくお普段は入るなと言われている場所だからこそですね。

そうですね、そういう風におっしゃっていただける方がたくさんいますね。


そらた街中にある駐屯地なので珍しいと思います。地域の方だけでなく沢山の方がイベントには来場されていますよね!

そうなのですよ、こんなに来るのとびっくりするぐらい来られますね(笑)


りくお会場では、お子さんを連れたお母さんたちをたくさん見かけますし、地域に愛された駐屯地だなと思います。


自転車が何千台と来ますしね、びっくりします!(笑)


うみすけ自転車ということはご近所さんがたくさん来ているのですね!


そうですね、本当にありがたいことです。


そらたお子さんたちが楽しめるイベントって素敵ですね!

警視庁の馬が来てくれたりしますしね(笑)


りくおうみすけそらたウマ!?

うみすけウマが呼ばれるなら僕たちも呼ばれたい・・・

そらた打倒ウマかぁ・・・

りくおぼくたちも呼ばれるようにがんばろうね!
 話を戻しますが、警察さんと消防さんなどの周りの方々も参加されるというのが凄いですね。


そこはうちの広報班長の手腕ですね!


りくお広報班長さんがイベントを盛り上げているのですね。

学校長のご理解の元にやらせていただいております。


りくおやはり学校長が良いよって言って頂けるから盛り上がっているのですね!


いえいえ、楽しければいいです(笑)


りくお結果的に地域の方に賛同されて自衛隊に興味を持っていただけることになっていますね。将来自衛官になりたいという子供たちも出て来るでしょうしね。


そうですね、着ていただいた皆様に純粋に楽しんでいただけることが一番ですね。


りくお僕たちじえねこは、小さなお子さんから自衛隊を知ってもらいたいという気持ちがあります。開催されますイベントで体感して知ってもらえたらと思います!

 

…次回へ続く

 

注釈


※9 第16代自衛隊東京地方協力本部長の横田紀子陸将補は、宮崎学校長の同期である。横田本部長のインタビュー記事はこちら。
https://armsweb.jp/report/5423.html


※10 高円寺募集案内所のインタビューはこちら
https://armsweb.jp/report/5611.html


※11 陸上自衛隊高等工科学校は、中学校を卒業予定または卒業の15歳以上17歳未満の男子を対象として、陸曹となるべき者の養成を目的とした防衛大臣直轄の教育機関である。学校は神奈川県横須賀市御幸浜の陸上自衛隊武山駐屯地にある。


※12 青野原駐屯地は、兵庫県小野市桜台1番地にある第8高射特科群等が駐屯する陸上自衛隊駐屯地である。


※13 姫路駐屯地は兵庫県姫路市峰南町1-70にある中部方面特科連隊本部等が駐屯する陸上自衛隊駐屯地である。

 

 

ねこライター情報

 

陸上自衛隊 小平駐屯地

 

 陸上自衛隊 小平駐屯地は、旧陸軍経理学校跡地に創設された自衛隊の警務や会計及び人事等実務全般にわたる幅広い教育を行う小平学校と、語学教育等を担任する情報学校第2教育部が主に所在し「実学の府」として全国の自衛隊員を対象に教育が行われている。小平駐屯地の駐屯地司令は、陸上自衛隊小平学校長が兼務されている。小平駐屯地では、駐屯地開放が行われて内部を見学できる機会もあるので公式Xからの情報を確認してみよう!

 

TEXT:じえねこ
TEXTサポート:Ghost(Ghost in the Dark)
イラスト:御山堂
協力: 陸上自衛隊 小平駐屯地
HP:https://www.mod.go.jp/gsdf/kodaira/index2.htm
公式X:https://x.com/jgsdf_kodairapr
住所:〒187-0044 東京都小平市喜平町2丁目3−1
TEL:042-322-0661

 

※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

Twitter

RELATED NEWS 関連記事

×
×