エアガン

2024/04/01

日本軍で唯一制式採用されたサブマシンガン「S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド」

 

一〇〇式機関短銃の初期型を電動ガン化

 

 三八式歩兵銃や九九式短小銃、九六式軽機関銃など小銃や機関銃を主力兵器としていた日本軍の中で、唯一制式採用された短機関銃(サブマシンガン)が一〇〇式機関短銃(以下一〇〇式)である。ドイツのMP18(ベ式自動拳銃)やオーストリアのシュタイアーMP34(ス式自動拳銃)は海軍陸戦隊で採用されたものの、国産の機関短銃は一〇〇式だけである。

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド

 

 実銃の一〇〇式は、南部銃製造所(中央工業)が1936年に開発した試製1型、試製2型に始まり、1939年に試製3型が開発される。諸外国の短機関銃に比べてかなり独自性の強かった試製1型や試製2型に比べて試製3型は一〇〇式の原型となったモデルで、筒状のバレルジャケットと左側に水平に突き出たマガジン、円筒形レシーバー、小銃のような木製ストックなど、MP18やMP34などの影響が強く見られるような形状をしていた。このモデルをベースに改修試製3型甲、改修試製3型乙が開発され、改修試製3型乙をさらに改修したモデルが1942年に一〇〇式という名称で採用された。

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
一〇〇式機関短銃は製造時期や外観上の特徴によって初期型、前期型、後期型に分類できるという。S&Tはその中でも制式採用される前の初期型に分類される改修試製3型乙(改修三型)をチョイスしている

 

 一〇〇式は初期型、前期型、後期型の3つに分類され、試製が付くものが初期型、一〇〇式の名称になったものが前期型と後期型にわけられる。使用弾は十四年式拳銃などと同じ8mm南部弾、作動方式はオープンボルト/ストレートブローバック方式でフルオートオンリー。湾曲したマガジンの装弾数は30発。落下傘部隊などでの使用を前提としていたためバレル/レシーバー部分とストックが容易に分解できた。広く配備されることがなく終戦を迎え、製造数が少ないことから現存している挺数は極少数だという。

 

 

希少な日本軍の短機関銃を電動ガンで楽しめる通好みの1挺

 

 S&Tは一〇〇式のバリエーションの中でも一〇〇式の原型となった改修試製3型乙(改修三型)を電動ガンで初めて再現した。改修三型はバイポッドや分解結合用のテイクダウンレバー、マズルブレーキが備わっていないのが特徴。S&Tは改修三型のフォルムを見事に再現しており放熱孔が開けられたバレルジャケットや着剣装置、円筒形のレシーバーは金属製でストックは実銃と同じく木製。スリムなレシーバーやストック内にメカボックスが巧みに内蔵されており、ストック内にバッテリーコンパートメントが設けられている。

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
マズルブレーキのないマズル、バレル下部の着剣装置や左側に突き出たマガジン、折り畳み式バイポッド、グリップ付け根左側に分解結合用のテイクダウンラッチがないなど改修三型の特徴を再現している

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
改修三型はマズル先端にマズルブレーキが備わっていないのが特徴。前期型ではM16のような縦長のスリットが備わったマズルブレーキが追加される

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
MP18だけではなくスターリングSMGやS&W M76などにも見られる円形の放熱孔が多数開けられたバレルジャケット

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
バレル下部には銃剣を装着するための着剣装置が付属している。後期型ではラグだけになって簡略化される

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
サブマシンガンとしては立派な左右にガードのついたフロントサイトは三八式歩兵銃に付属しているものと似ている

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
遠距離射撃を想定して当時の小銃のようなタンジェントタイプのリアサイトが標準装備されている

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
右側に水平に設置されたコッキングハンドル。エジェクションポートは右斜め下に向けられている

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
実銃におけるボルトとリコイルスプリングが内蔵される円筒形のレシーバーは参考にしたとされるMP18などに比べてやや長い

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
バレルとレシーバーの結合部は強化するために左右に張り出した独特な形状をしている。その後ろに見えるネジはエジェクターを固定するためのもの

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
MP18やスターリングSMG、ステンMkⅡのように左側に突き出たマガジン。マガジンキャッチを押し下げるとマガジンが抜ける

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
レシーバー後部右側にあるレバー状のパーツはレシーバー内に収まるボルトやリコイルスプリングを固定するためのもの。実銃は90度跳ね上げて引き抜けばリコイルスプリングやボルトが取り出せた

 

 実際に手にしてみると短機関銃としてはやや長いものの、ストックのおかげで構えやすく、タンジェントタイプのリアサイトなので狙いも付けやすい。ショルダーポジションから撃つ際はフォアエンド、腰だめ射撃の際はマガジンをホールドすればマガジンが左側に起因する撃ちにくさは感じない。バイポッドは素早く展開・収納可能だ。

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
実銃同様の木製ストックは小銃のようなデザインをしている。スリングスイベルはストック下部に設けられている

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
バットプレート上部にあるロックボタンを押しながらバットプレートを後方に引き抜くとバッテリーコンパートメントにアクセスできる

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
トリガーガード前面にはスライド式のマニュアルセーフティが設けられている。フルオートオンリーなのでトリガー周辺にはセレクターレバーは存在しない

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
コッキングハンドルを引くとダミーボルトが後退して可変ホップアップ調整用のダイヤルが現れる

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
改修三型の特徴であるストック先端に設けられた折り畳み式のバイポッド。折り畳むとフォアエンド下面に収納される。バイポッド右側に付属するヒンジを外すとそのまま前方に展開・折り畳みできる

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド
ボトルネック形状の8mm南部弾にあわせるかたちで湾曲しているマガジン。実銃の装弾数は30発。S&Tはスプリング給弾式で装弾数は110発

 

 S&Tのこのモデルは他にはない個性的なフォルムを持つ一〇〇式の魅力を存分に味わうことができる。日本軍銃器に興味のある方はぜひともコレクションに加えてほしい。

 

S&T 一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド

 


 

S&T
一〇〇式機関短銃(改修三型) フルメタル電動ガンリアルウッド

 

DATA

  • 全長:860mm
  • 重量:3,800g
  • 装弾数:110発
  • 価格:¥74,800
  • お問い合わせ先:UFC wholesale@ufc-web.com

 

※記事中の価格表記は掲載時点でのものであり、特に記載のない限り税込みです。また、物価や製造コストの上昇、為替レートの変動により記事中に記載の仕様、価格は予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

 

TEXT:アームズマガジンウェブ編集部

 

この記事は月刊アームズマガジン2024年5月号に掲載されたものです。

 

※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

Twitter

RELATED NEWS 関連記事

×
×