2023/03/03
旧日本軍小銃のガスガンシリーズに九九式が登場「タナカ 九九式短小銃 Ver.2 Black鬼胡桃銃床仕様ガスガン」
日本の太平洋戦争を象徴する主力小銃
三八式歩兵銃とともに、特に太平洋戦争以降における日本軍の主力小銃であった九九式短小銃(以下九九式)。昭和14年(1939年、皇紀2599年)に制式採用されたことから九九式という制式名称が付けられた。
三八式歩兵銃では人道的見地から小口径の6.5mm実包が使われていたが、九九式では九二式重機関銃と同じ7.7mm実包が使われている。基本的な構造は三八式歩兵銃から継承されているものの、三八式歩兵銃が職人によるハンドメイド的な製造方法を取り入れていたのに対して、九九式は生産性向上のために工業規格を導入した工業製品として大量生産された。
バレル長は三八式歩兵銃と三八式騎兵銃の中間の長さで、ドイツのKar98Kとほぼ同じ。九九式は製造年やパーツの違い、仕上がり具合などで初期、中期、後期に大別でき、大戦末期の後期に製造されたものは簡略化・省力化が図られて粗雑な仕上がりとなっている。
初期型をブラック仕上げの鬼胡桃銃床仕様で再現
タナカは九九式のバリエーションの中から対空照尺や単脚が備わっている初期型をガスガン、モデルガンでリリースしてきた。今回リリースされたのはブラック仕上げの鬼胡桃銃床仕様となったVer.2ガスガン。ストックは実銃にも使われている鬼胡桃(オニグルミ=国産のウォールナット材)が用いられ、特徴的な「合わせ式」銃床の雰囲気が再現されている。三八式歩兵銃ではボルト周りは白磨きを再現したグレースチール仕上げだったが、九九式はバレルやレシーバーに加えてボルトも重厚感溢れるブラック仕上げとなった。
ガスボルトアクションらしい軽快かつスムーズなボルト操作に加えて、Ver.2仕様ならではのパワフルな撃ち応えが楽しめる。三八式歩兵銃とともにぜひコレクションに加えておきたい1挺だ。
タナカ
九九式短小銃 Ver.2 Black鬼胡桃銃床仕様ガスガン
DATA
- 全長:1,120mm
- 全高:175mm
- 全幅:96mm
- 重量:3,020g
- 装弾数:10発
- 価格:¥108,900
- お問い合わせ先:タナカ
TEXT:毛野ブースカ/アームズマガジンウェブ編集部
この記事は月刊アームズマガジン2023年4月号に掲載されたものです。
※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。