2021/11/21
忠実に再現されたライセンスドモデル「MP7A1 電動ガン」【トイガン・マスターピース・ファイル Vol.06】
人気モデルやロングセラーのエアガン、モデルガンの特徴を探るこのコーナー。今回はVFCの電動ガンHK MP7A1だ。
第5回「東京マルイ M45A1 CQB PISTOL」はこちら
VFC/Umarex
HK MP7A1電動ガン
PDWとして優れた設計を誇るMP7A1
ヘッケラー&コックのオフィシャルライセンスドエアガンを続々ラインアップしているVFC。その中でもMP7A1電動ガンはエポックメーキングな製品として発売以来、人気が衰えることがない。実銃のMP7A1は4.6mm×30弾というBB弾よりも直径が小さい小口径高速弾を使用するPDW(パーソナル・ディフェンス・ウェポン)として開発された。コントロールレバー類はアンビ化され、フォールディングフォアグリップ、各種光学機器が搭載可能なトップレール、フリップアップサイト、ピカティニースペックのサイドレール、リトラクタブルストックなど合理的なデザインはいかにもヘッケラー&コックらしい。
電動ガンでもライセンスドモデルとして余すところなく再現
VFCからはガスブローバックバージョンもリリースされており、同じくボディはリアルスケール(1/1)で再現。各部の形状や刻印はヘッケラー&コックとの正式契約により実銃同様となっている。特徴的なアンビコントロールレバー類、フォールディングフォアグリップ、4ポジションリトラクタブルストック、フリップアップサイトなどすべてライブとなっている。
MOSFET標準装備の新型マイクロギアボックスを採用
このモデルの最大の特徴は独自開発のマイクロギアボックスだ。コンパクトなボディのMP7A1を電動ガン化するにあたり、VFCはスタンダード電動ガンのギアボックスを巧みにアレンジしたオリジナルのマイクロギアボックスを開発。コンパクトなボディを犠牲にすることなく、かつMOSFETを標準装備したうえでバッテリーの収納スペースを確保することに成功した。
徹底解剖!マイクロギアボックス
実際にレシーバーからギアボックスを取り出してみると、見事としか思えないほど完璧にデザインされている。8mmベアリング軸受、ハイスピードギア、ハイトルクモーターを用いるなど電動ガンとしての機能が充実している。各部のパーツはクオリティの高いものが使われており耐久性は申し分ない。無論、マイクロギアボックスを取り出してのメンテナンスはあまりお薦めしない。
リアルなリロードアクションも楽しめる機能を搭載
エポックメーキングなのはマイクロギアボックスだけではない。マガジン内の残弾がなくなると作動が停止、新しいマガジンを入れると作動可能になる機能を搭載。さらにマガジンセーフティが導入されており、マガジンを抜くと作動が停止する機能も追加されている。空撃ちはできないが、マガジン内の残弾がなく、かつマガジンを抜けば作動できないので、機能上チャンバー内にBB弾が残るもののかなり安全に配慮した設計となっている。
さらなる進化も! マイクロメカボックスの優れた実射性能
7.4V900mAhのリポバッテリーを用いて実射してみると、MOSFETが搭載されているためセミオートは非常にキレがあり、ダブルタップも余裕でこなす。一方、フルオートは実測したところ毎分約970発(秒間約16発)と必要にして充分なハイレートとなっている。マイクロギアボックスを見るとVFCのコダワリがヒシヒシと伝わってくる。
現在は内部パーツを中心にマイナーチェンジが施されたバージョン2がラインアップされており、実射性能がさらにアップしている。コンパクトな電動ガンが欲しい方はぜひ手に取って完成度の高さを体感してほしい。
VFC/Umarex
HK MP7A1 電動ガン
DATA
- 全長:415mm/638mm(ストック伸長時)
- 重量:1,310g
- 装弾数:110発
- 価 格:¥58,300
- お問い合わせ先:VFC-JP
TEXT:毛野ブースカ/アームズマガジンウェブ編集部
PHOTO:須田壱(スタジオゼット)
撮影協力:サバイバルゲームフィールドシールズ
この記事は月刊アームズマガジン2021年12月号 P.140~143より抜粋・再編集したものです。