エアガン

2021/05/12

【七転八起カスタム】電動ライフルのインナーバレルを分解しよう!!

 

インナーバレルとチャンバーパッキンを交換しよう!!

 

 アームズマガジン編集部の若手編集員が試行錯誤しながらカスタムする企画「七転八起カスタム」。第2回目の今回は、電動ガンの精度を向上させるために、インナーバレルとチャンバーパッキンの交換を行う。このカスタムは比較的簡単に行うことができるうえに、集弾率向上に高い効果が望めるものであり、初めて電動ガンをカスタムするという方にもオススメの方法だ。では早速始めよう。

 

第1回「ハンドガンを手軽に特殊部隊カスタム」はこちら

 

 


 

ベースガン

 

 

G&Gアーマメント

CM16 DST

  • 全長:786mm
  • 重量:2,250g
  • 装弾数:450発
  • 参考価格:オープン
  • お問い合わせ:ホワイトハウス

 

 カスタムのベースガンとなるのはG&G製CM16 DSTだ。軽量かつ耐久性に優れる強化ナイロン製レシーバーを採用している。シンプルな構造をしており、カスタムベースとして扱いやすいモデルといえ、編集部員の一人が使い込んでいる。

 


 

使用工具一覧

 

  • プラスドライバー(中サイズ)
  • ロングノーズプライヤ(ラジオペンチ)
  • ハンマー(プラorゴム製がよい)
  • ピンポンチ
  • ラバーグリス
  • シリコンオイルスプレー

 

 


 

交換パーツ

 

 今回用意したのはライラクスの「プロメテウスEGバレル 275.5mm」と東京マルイ純正品のチャンバーパッキンだ。トイガンのアフターマーケットには多種多様なインナーバレルが出回っているが、ライラクスのものはステンレスを用いた精巧な作りになっているため一際人気が高い。

 

ライラクスのプロメテウスEGバレルシリーズはバリエーションが豊富なのも魅力の一つだ

 

東京マルイ純正品はミリタリーショップで販売されていることも多く、入手が容易な高品質パーツだ。今回はスタンダードや次世代M4に用いられるものを使用する

 

 

▶七転八起ポイント

 

・インナーバレルはベースガンに適合したものを選ぶ。

 ライラクス製のインナーバレルであれば製品パッケージに適合機種の名前が表記されている。また、下記の分解記事を参考にして純正品のインナーバレルを取り出し、定規などで全長を計測してみるのもいいだろう。

 インナーバレルは長すぎるとマズルから飛び出し、短すぎると性能を発揮できず、失敗の元となってしまう。適切な長さのものを選ぶことが成功のポイントだ。

 


 

分解方法

・インナーバレルを取り出す

 

 

 まずは、アッパーレシーバーとロアレシーバーを結合しているロックピンに銃の左側面からピンポンチを当て、ハンマーで慎重に叩いていく。強い力で叩く必要はなく、様子を見ながらゆっくりと行おう。ロックピンは完全には抜けないので、アッパーレシーバーが動いたら打ち込むのをやめる。
 画像にも写っているが、こういったピン打ち作業にはベンチブロックと呼ばれる専用の下敷きがあると作業が安全かつスムーズに行なえる。今回はREAL AVIDの「スマートベンチブロック」を使用した。

 

ロックピンを打ち出し、アッパーレシーバーをフリーにした状態の銃右側面だ。前述したがロックピンは完全に抜けず、この位置で止まる。これを無理に外す必要はない

 

 

 ロックピンを撃ち出したら、ハンドガードとグリップを持ち、ゆっくりとアッパーレシーバーを動かす。このCM16は前方配線でありハンドガード内部にバッテリーを収納する。配線が繋がっているのでアッパーレシーバーとロアレシーバーは分離しない。配線に無理な力がかからないように、気を付けて扱う。

 

アッパーレシーバーの内部にはチャンバーと一体になったインナーバレルが収められている。配線を巻き込まないように、指でつまんでやさしく引き抜こう

 

これが取り出したチャンバー&インナーバレルユニットだ。今回はこちらを分解し、カスタムしていく

 

▶七転八起ポイント

 

・分解した部品を観察しよう

 本格的な分解に入る前に、ここで少しチャンバーとインナーバレルを観察してみよう。どういった作りをしているか、どんな部品で構成されているのかをよく見ておくと、分解と組み立て工程の理解度が高まるうえに、技術力向上の助けにもなる。

 

右側面

 チェンバー部右側にはホップの強さを調整するダイヤルと駆動ギアが並んでいる。左側面の黒いカバーはアッパーレシーバーの内側とチャンバーをフィットさせるためのガイドカバーだ。

 

ホップを最大まで掛けた状態でチェンバー内を覗き込んでみると、チャンバーパッキンに毛羽立ったような痛みが見られた

 

 観察をしてみた結果、弾着ズレの原因を見つけることができた。こういった経験の積み重ねが技術力となり、失敗の予防、そして成功への近道となっていく。

 


 

チャンバーの分解

 

まずはホップアップ調整用のダイヤルを止めているネジを外す。プラスドライバーをしっかりと差し込み、ネジの頭をなめさせないように気を付けよう

 

 ホップアップの調整用ダイヤルを外すと、下にゴム製のOリングが表れる。指先でつまみながら引き上げると支柱から外すことができる。Oリングを観察し、亀裂や割れなどを見つけたら新品に交換したほうが良い。Oリングはホームセンターなどでも購入できるので、外したものを持って買い物に行くと見つけやすい

 

 

中央のギアにはスターロックワッシャーという少し変わった固定具が使われている

 ワッシャーを取り外す際はロングノーズプライヤで挟み込んで引き抜こう。テンションがかかっており、ワッシャーが飛ぶこともあるので注意!

 

 

 

左側面にある黒いガイドカバーを外す

 ここは貫通ピンによって止められているので、右側面から飛び出た金属製のピンをチャンバーボディと同じ高さになるまで指で押し込む。硬くて動かない場合は右側面のピン根本に少量のシリコンオイルスプレーを注油し、ハンマーで軽く叩こう

 

 

貫通ピンがチャンバーボディと同じ高さになったら、適切なサイズのピンポンチを当てて右側面から押し出す。人力で外れるので、ハンマーで打つ必要はない

 

ガイドカバーを取り外したら、次は左側面にあるスターロックワッシャーをロングノーズプライヤを使って外す。これは右側面の中央ギアを固定していたロックワッシャーと同じものだ

 

左側面のスターロックワッシャーを取り外すと、右側面のギアを引き抜くことができるようになる。外れにくい場合は写真のようにチャンバーボディ上部のテンションアームを押し下げて位置を調整してみよう

 

取り外したギアだ

 観察してみると支柱に勾玉のような形をした加工が施されているのがわかる。この部分がテンションアームの切り欠きと嵌まり込み、ホップアップの強弱を調整する際に駆動するようになっている。なお、支柱先端が荒れているのは何度も分解を繰り返し行っているからだ

 


 

ホップアームの分解

 

チャンバーボディ上部の溝に指を入れ、後方にずらすようにしてホップアームを取り外す。

 ホップアームが外れにくい場合は逆さまにして振り出してもいいが、小さな部品が一緒に落ちてくるので必ず受け止めるように手を添えよう。もしホップアーム一式がバラバラに分離してしまったら、下記の写真を参考にして組み立ててみて欲しい

 

 

ホップアーム一式。黒い筒状の部品はクッションゴムでありスプリングがインナーバレルの方に向くように収まっている

 


 

インナーバレルの取り外し

 

インナーバレルに付いているスプリングを前方に引き出して外す

 

インナーバレルとチャンバーを繋ぐU字型のロックパーツを外す。ロックパーツ上部には僅かな隙間が設けられており、ここに爪や工具を差し込んで下に引っ張ると外れやすい

 

インナーバレルを持って、左右に動かしながらゆっくりと引き抜く

 

 長年分解を行っていない電動ガンだとチャンバーパッキンが硬化しており、固着して動かない場合がある。そんな時はU字型ロックパーツが嵌っていた切り欠きからシリコンオイルスプレーを少量注油し、ドライヤーなどで温めてみよう。温度変化と油分でゴムが柔らかくなり、取り外しやすくなる

 

 

ここでトラブル発生!!

 インナーバレルが抜けた際にホップアップパッキンだけがチャンバー内に残ってしまった。そんな時は一度インナーバレルを差し込んで戻し、再度左右にねじりながら取り出すか、ロングノーズプライヤで挟んで引き抜くといい

 

チャンバーパッキンを外す

 インナーバレルには真鍮製のブレ止めカラーが付いているので、これも取り外そう。インナーバレル下部にある溝とホップアップパッキン内部の突起が合うようになっており、この凹凸によって位置決めと固定がなされている。

 

 これにてチャンバーとインナーバレルの分解は完了した。後編では高精度のインナーバレルとチャンバーパッキンをインストールし、組み立てを行なう。実射テストを行い、ノーマルパッキン&バレルとの比較も掲載しているので、ぜひ読んでみてほしい。

 

後編はこちら

 


 

トイガン解体新書2019

 

 

 ここまで記事を読まれて、エアガンの分解に興味を持たれた読者の方々に向けて、アームズマガジンより販売中のMOOK『トイガン解体新書2019』の紹介をさせていただきたい。

 『トイガン解体新書』は国産・海外製エアガンの分解方法を明瞭な写真と分かりやすい解説で送る、アームズマガジン編集部渾身のムック本となっている。今回の記事を作成するうえでも、こちらのムック本を参考書として使用した。電動ガン、ガスガン、エアーコッキングと現在主流のあらゆる方式のエアガンを網羅したこの一冊は、自身の愛銃をメンテナンスする際にもきっと役立つはずだ。是非、チェックしてみてほしい。

 

 

Twitter

RELATED NEWS 関連記事

×
×