エアガン

2025/01/04

アメリカ陸軍制式採用のSDMRを再現「Umarex ヘッケラー&コックM110A1 ガスブローバックガン(JP Ver.)」

 

電動ガンに続いてガスブローバックガンでも登場

 

 アメリカ陸軍制式採用モデルのM110A1はアメリカ軍がナイツアーマメントのM110 SASSよりコンパクトで軽量なCSASS(コンパクト・セミ・オートマチック・スナイパー・システム)構想を打ち立て、ヘッケラー&コックがHK417/G28をベースにしたモデルを提出、M110A1として2016年に制式採用された。

 

Umarex ヘッケラー&コックM110A1 ガスブローバックガン(JP Ver.)

 

 M110A1には2種類あり、Umarexのこのモデルは分隊支援火器的な位置付けのSDMR(スコード・ディジグネイテッド・マークスマン・ライフル)として採用されたものを再現している。先行してリリースされた電動ガンと同様、ヘッケラー&コックとの正式契約によりG-Style M-LOKハンドガードやレシーバーには実銃同様のマーキングを再現。複数色のダークアースカラーが使われたカラーリングは実銃同様。セレクターレバーなどのアンビコントロールレバー類はすべてライブで作動する。マガジンはアウターケースがスモーククリア樹脂製の二重構造。

 

 

Umarex ヘッケラー&コックM110A1 ガスブローバックガン(JP Ver.)
バレルを覆うように装着されたDDC(デザート・ダート・カラー)仕様のG-Style M-LOKコンパーチブルハンドガード

 

Umarex ヘッケラー&コックM110A1 ガスブローバックガン(JP Ver.)
フロント/リアサイトは近距離射撃用に斜め45度に傾けられたT-Style 45Dフリップアップサイトが実銃同様に装着されている

 

Umarex ヘッケラー&コックM110A1 ガスブローバックガン(JP Ver.)
ロアレシーバー左側には社名と銃名(M110A1)、使用弾がマーキングされている。マガジンキャッチはアンビタイプ

 

Umarex ヘッケラー&コックM110A1 ガスブローバックガン(JP Ver.)
ロアレシーバー右側には本家ドイツとアメリカの現地法人であるヘッケラー&コックディフェンスのダブルネームとなっている

 

Umarex ヘッケラー&コックM110A1 ガスブローバックガン(JP Ver.)
ロッキングラグがリアルに再現されたボルトキャリアにはヘッケラー&コックのトレードマークが入れられている

 

Umarex ヘッケラー&コックM110A1 ガスブローバックガン(JP Ver.)
テイル部分が延長されたRAL8000仕様のバトルグリップは実銃同様にグリップ内にストレージが再現されている

 

Umarex ヘッケラー&コックM110A1 ガスブローバックガン(JP Ver.)
ストックはスナイパーライフルに適したヘッケラー&コックE1バットストックが装着されている

 

Umarex ヘッケラー&コックM110A1 ガスブローバックガン(JP Ver.)
スモーククリア樹脂製のアウターケースが採用されたリアルなガスブローバックガンM110A1/G28用マガジン。装弾数は20発

 

 内部にはVFC製の最新ブローバックエンジンが搭載されている。よりリアルなシューティングスタイルを求めるサバイバルゲーマーに朗報といえるラインアップだ。

 

Umarex ヘッケラー&コックM110A1 ガスブローバックガン(JP Ver.)

 


 

Umarex
ヘッケラー&コックM110A1 ガスブローバックガン(JP Ver.)

 

DATA

  • 全長:930mm/1,000mm(ストック伸長時)
  • 重量:3,780g
  • 装弾数:20発
  • 価格:¥121,000
  • お問い合わせ先:UFC wholesale@ufc-web.com

 

※記事中の価格表記は掲載時点でのものであり、特に記載のない限り税込みです。また、物価や製造コストの上昇、為替レートの変動により記事中に記載の仕様、価格は予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

 

TEXT:毛野ブースカ/アームズマガジンウェブ編集部

 

この記事は月刊アームズマガジン2025年2月号に掲載されたものです。

 

※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

Twitter

RELATED NEWS 関連記事

×
×