エンタメ

2023/10/25

CZ75の国、チェコ共和国のゲーム文化に触れる【チェコゲームの世界Ⅱ】

 

チェコの独特なゲーム文化を知る

 

 中欧の国、チェコといえば皆さんは何を思い浮かべるだろうか。
 アームズマガジンの読者の皆さんなら、まず思い浮かぶのは恐らくCZ75をはじめとしたCZの銃器あたりだろうか。ほかにも自動車メーカーのシュコダなど優れた工業技術を持ち、ビールやワインが美味しいことでも有名。そして首都プラハは芸術の街としても知られており、豊かな文化が育まれてきた国なのである。

 今回はチェコセンター東京で開催された「チェコゲームの世界Ⅱ Innovative Indies」をレポート。その中で紹介されていたチェコのゲーム文化についてご紹介しよう。

 

 

チェコのゲームの歴史

 

 いわゆるコンピューターゲームが日本で開発されたのは今から50年前の1973年と言われている。セガのビデオゲーム『ポントロン』とタイトーのビデオゲーム『エレポン』が、モニターを使用する初のコンピューターゲームとして登場。ここから1978年に登場したインベーダーゲームがブームを巻き起こし、1983年には任天堂からコンシューマーゲームのハード「ファミリーコンピュータ」が登場し一大ヒット商品へと成長。メガヒットとなる作品やハードも続々と生まれ、着々とコンピューターゲーム文化が培われてきた。

 

 では、チェコのコンピューターゲーム文化はどうなのかというと、本格的な開発が始まったのは、実は1990年代からなのだ。

 それは第二次世界大戦後、チェコ(正確には分離独立前のチェコスロバキア)が旧ソ連を中心とする東側陣営に組み込まれ、1989年までは共産党独裁の社会主義国だったからである。共産政権下において国民生活は様々な制限を強いられ、コンピューターについては政府が選出した企業や国有企業などに支給されるのみで、個人所有などは望むべくもなかった。それゆえコンピューターは一般的なものではなく、当然国際的なゲーム市場からも孤立。しかし、そんな中でもアンダーグラウンドで8ビットパソコンによるテキストアドベンチャーゲームが生まれており、コンピューターゲーム文化の萌芽とも呼べるものはあった。

 

 そんなチェコスロバキアが民主化したのは、1989年11月のこと。いわゆる「鉄のカーテン」が消滅し、民主化の波とともに西側の文化が流入。チェコスロバキアにおいてもコンピューターやゲームといったITに対する関心が高まっていった。とはいえ、当時から世界各国に進出していたセガや任天堂といったゲームメーカーの海外部門は、チェコスロバキア国内では充分な知名度がなく、同国のコンピューターゲーム文化はPCによって開花したのである。

 

チェコゲームの世界Ⅱ Innovative Indies」の会場内。前述のようにコンシューマーゲーム(家庭用ゲーム)がチェコでは知名度が乏しかったため、PCゲームの製作が盛んだ

 

戦争をテーマにしたゲーム


 2000年代に突入すると、初期の大手ゲーム制作会社であるIllusion SoftworksとBohemia Interactiveが発展。第二次世界大戦をテーマにした3Dアクションゲーム『Hidden & Dangerous』(1999年)、『Operation Flashpoint』(2001年)、『Vietcong』(2003年)などが開発され、そのうちの一部は国際的にヒットした。

 特にアドベンチャーゲーム『Posel smrti(The Black Mirror)』と戦略ゲーム『Original War』は国際市場で評価され、支持を獲得している。


 こうしたヒット作品を手掛けた製作者たちはやがて独自のスタジオを設立し、様々なゲームをリリースし続けている。ゲームにはチェコならではの文化も取り入れられており、それが日本のゲームともまた違った魅力を放っている。今回の展示ではそういったゲームの楽しさを味わうことができた。

 

チェコゲームの世界

 

チェコは絵本や人形劇などでも有名で、ゲームにも色濃い影響がみられる。チェコのゲームメーカー、Amanita Designの作品『Phonopolis』では段ボールでディオラマを製作し、それを元にアニメーション化して作品内に登場させている

 

Amanita Designの制作スタジオには様々な芸術作品が置かれていたり、野外で採取したキノコや植物があったりと、まるでアトリエのようだという。そんなアトリエで書かれたデザイナーのメモ帳などもこのイベントでは展示されている

 

チェコのゲーム黎明期には、当時アメリカのメーカーの影響を受けたクリックアドベンチャーが多く見られた。現在のAmanita Designの作品にも​​​その流れは見られ、現在の技術を反映してタッチパネルで遊べるゲームも。
直感的に操作でき、どこか優しい世界観を持っているので子供でも楽しめそうだ。その一方で謎解き系のゲームはどれも難易度が高く、試行錯誤しなければクリアは覚束ない
(写真のモニターでプレイしているのは『Samorost』シリーズ。取材スタッフは序盤の謎解きで10分以上苦戦した)

 

中には日本のアニメ文化に影響を受けた作品も。夫婦で営んでいるゲームチーム・Attu Gamesの『Scarlet Deer Inn』は、ジブリ作品の影響を受けているという

 

Scarlet Deer Inn』はスラブ民話からインスピレーションを受け、刺繍をゲームビジュアルに取り入れている。刺繍で描かれたキャラクターがアニメーションで動くゲームは他では見たことがない。この着眼点もまたチェコならではだろう

 

チェコゲームは他にも社会派、あるいは歴史をテーマにした作品も人気だ。Charles Gamesが制作する戦略カードゲーム『Beecarbonize』のテーマは気候変動。科学アカデミーなど国際的な学術組織も協力し、作品を通じて環境問題を学べるようになっている

 

アームズマガジンの読者にお薦めしたいゲームがAshborne Gamesの『Last Train Home』だ。第一次世界大戦の影響でロシアに取り残されたチェコスロバキア軍団の帰還の物語を戦略(ストラテジー)ゲームで再現している。当時の時代背景が作り込まれており、兵士によってはチェコ語かスロバキア語か使用言語が異なるなど、リアリティにこだわりも見られる

 

イベントではチェコスロバキア軍団の兵士が実際に使用したというトランプのコピーなども展示されている

 

 チェコのゲームは日本とは違った文化、歴史、価値観の下で生まれ、育まれてきた。この「チェコゲームの世界Ⅱ Innovative Indies」ではチェコのコンピューターゲーム文化に触れながら、実際にプレイすることもできた。ゲーム好きなら、きっと時間を忘れて楽しむことができるはずだ。

 

チェコゲームの世界ⅡのHPはこちら

 

チェコゲームの世界Ⅱ Innovative Indies」はチェコ共和国大使館内のチェコセンター東京で開催されている

 

TEXT&PHOTO:珈琲

取材協力:チェコセンター東京

 


 

 Arms MAGAZINE WEBでは気になるエアガン&サバゲー情報を毎日発信中!! 気になる方は公式X(Twitter)を要チェック♪

 

 

※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

Twitter

RELATED NEWS 関連記事

×
×